最新更新日:2024/06/06
本日:count up75
昨日:128
総数:361108
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(月)
正方形や長方形、円をそれぞれ半分の大きさにする活動をしました。半分にしたときにぴったり重なるものや形は違うけど半分になっているものがあることがわかりました。
円を半分に切って、その間から違う形を出して「桃太郎だよ!」。なるほど!授業からは少し離れていますが、いろいろなことを想像して楽しんでいる2年生です。

ひごをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(木)
ひごとねん土玉を使って、箱の形を作りました。ひごとねん土玉がいくついるのかを考えて、箱の形を作ります。直方体と立方体の2つを作りました。ねん土玉は頂点、ひごは辺の数となります。

まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(水)
漢字のまとめテストに頑張って取り組む2年生。忘れてしまった漢字もあることでしょう。忘れてしまった漢字や間違ってしまった漢字は、しっかり復習しましょう。

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(月)
「ぼくは、いのちを食べて生きている。」
夕食で出てきた魚を少しだけ食べただけで、ほとんど残したまさし。父親から、さかなにも、主人公にも同じようにもっているものをたずねられ、まさしは「いのち」と答えます。冒頭の文章は、物語の最後の文です。
冒頭の文はどういうことを意味しているのか考えて、自分の言葉で発表をしています。

はこの形をしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(金)
箱には、面が6つ、辺が12本、頂点が8つあることがわかりました。同じ長さの辺がいくつあるのか、3種類の箱について考えました。麺の種類によって数が変わってきます。教科書や大型テレビの図を見ながら、頑張って数えています。

はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(火)
いろいろな形のはこを調べました。最初に、ものさしや三角定規を用いて、面の形について調べました。すると、はこの面は長方形や正方形になっていることがわかりました。次は、はこの面を紙に写し取って面の数を調べてみました。ぜんぶでいくつの面があったかな?

たのしくうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
先週、色を塗った台紙にいろいろな形に切ったシールを貼りました。みんなとても楽しそうに形を切り取り、貼り付けています。そして、その上からもう一度ローラーを使って、色を塗りました。また一歩完成に近づきました!

ことばを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
「わるいにわとりとわにいるわ」
上から読んでも、下から読んでも同じ文「回文」。どんな回文が思いつくかな?粋なる文を考えることは難しいね。上から読んでも、下から読んでも同じになる言葉さがしから始めています。
トマト 新聞紙 まどとどま
「どま」をよく知っているなんて!すごい!

できるようになったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)
2年生になってできるようになったことや頑張ったことのベスト3を考えています。
・縄跳びがたくさん跳べるようになったこと 
・九九が言えるようになったこと
・一輪車に乗れるようになったこと 
・ドッジボールをたくさんとれるようになったこと などなど
みんないっぱいありますね。たくさんあって何を書こうか困っちゃうね。

たのしくうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
今日は、画用紙に枠を貼り、ローラーで黄色・ピンク・水色の3色を塗りました。みんなとても楽しそうに色塗りをしています。
さあ、これがどんな作品になるのかな?お楽しみに!

100がいくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
100を24個集めた数や、3200は100を何こ集めた数か学習しました。100円玉や千円札のおもちゃを使って考えます。数字をお金にたとえるなど、具体的な生活場面に置き換えて考えることで、子どもたちにとってはずいぶんわかりやすくなります。

作曲家気分!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
音楽の時間にPCを使って、曲を作ってみました。音階やスピード、楽器などを選んで作ります。今回は2回目ということもあり、ソフトの操作はお手のもの。みんな楽しそうに曲作りに励んでいます。自分の名前を入力して、曲を作っている子もいますね。どんな曲になるのかな?

1000をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
1000をこえる数の学習をしました。漢数字で表した数を数字に直す問題を解いています。
「三千七十四」を数字に直します。百の位に入る数がない場合、きちんと0を書くことが必要です。

みんなかわいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(火)
お家の方へのインタビューなどを行い、自分の成長を振り返る学習をしています。保護者のみなさまには、赤ちゃんの頃の写真の準備や子どもたちのインタビューへの対応などへのご対応をいただき、ありがとうございました。今日は、お家の方から聞いたことを写真も見て、プリントに書き写しました。お友達の赤ちゃんの頃の写真に、みんな興味津々です。みんなとってもかわいいですね!

みんなに聞いてみたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(火)
友だちのすごいところや感謝の気持ちを伝えるカードを書いています。友だちとの関わりを振り返り、自分が優しくしてもらったことや友だちが頑張っていたことを考えて、それを伝えます。カードには、友だちへの感謝の気持ちや思いやる優しい気持ちがよく表れています。もらった友だちはうれしいだろうなあ。

ゆかみがき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(月)
道徳の学習です。学習プリントに頑張って自分の考えを記入しています。
「二人が床をみがき続けたのは、どうしてでしょう。」
自分の考えを文にすることで、考えをはっきりさせることができます。質問に対して、挙手をしてたくさんの子が発表しています。

さかなクン登場?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
2年生の食の指導にさかなクン登場!よく見たら、栄養教諭の斎藤先生ですね。今日は、さかなクンに扮した齊藤先生と「魚はかせになろう!」をテーマに学習をしました。常滑の沿岸で獲ることができる魚の名まえと姿を知り、班に分かれて釣りゲームをしました。大きさや旬などを確認して、プリントに記入しました。みんなさかな博士になれたかな?

どれくらいの長さかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)
図りたい物の長さを予想して、1mものさしを使って実際に長さを測りました。教室の黒板や窓、大型テレビの画面やさすまたなどいろいろなところの長さを測りました。こういった学習を通して、長さの感覚をつかむことが大切です。

1mはどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)
1mが実際にどれくらいの長さなのか、量的な感覚をもてなければ、実生活では活用することができません。紙テープを使って、1mを予想して、長さを測ってみました。なかなか難しいと思います。重さやかさにも同様のことが言えます。
もちろんメートルとセンチメートルの変換や計算も大切です。授業の終わりには、長さの計算の復習も頑張りました。

まどをひらいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)
カッターナイフを使って、窓が開くように切りました。開いた窓から見える絵を各自で描いています。好きな動物や顔など、思い思いに工夫を凝らして描いています。絵がきちんと見えるように、絵を貼る場所に気をつけながら貼っています。きちんと見えるかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
3/1 朝会
3/2 しとねる懇談会(〜3/12)
3/3 6年生を送る会
3/4 6年お祝い給食 クラブ(最終)

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492