最新更新日:2024/06/08
本日:count up50
昨日:126
総数:361209
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

あいさつっていいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)
あいさつのできる子になってほしいと願っています。
毎朝、教師は子どもたちに声をかけています。帰りも然りです。できる子、できない子がいます。

「あいさつは小さな親切よ。」
本文中のお母さんの言葉です。
どうして親切なのかな?みんなで考えています。たくさんの意見が出ています。

元気な子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)
書き初め大会に向けて練習をしています。姿勢や字の大きさに気をつけて書いています。
心を落ち着かせて、静かに書こうね。自分が書けても、お話はしませんよ。しっかり練習をしましょうね。

あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)
欲しいものが何でも出てくる自動販売機
犬の気持ちがわかる道具
高く飛べるマント ・・・

あったらいいなあ。
子どもたちの考える道具は夢にあふれています。

長なわとび

12月11日(水)
回る長縄の中に入るためには、タイミングをつかむことが必要です。一度つかめば、跳べるはずです。みんなで励まし合い、教え合いながら、跳べるように練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(月)
紙版画の制作に入ります。初めての版画に、みんなワクワクしています。枠になる部分をはさみを使ってチョキチョキ。さっと切る子、慎重にゆっくり切る子、いろいろです。子どもたちはとても楽しそうに切っています。どんな作品ができるかな?楽しみだね。

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよお待ちかねの鬼まんじゅうです。みんな一緒にいただきます!
とってもおいしい鬼まんじゅうでした。田村さん、ありがとうございました!

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爆弾ゲームをしました。田村さんも一緒に楽しみました。

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌のプレゼントです。田村さんへの感謝の気持ちをこめた替え歌を歌いました。

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)
さつまいものお世話をしてくれた田村さんご夫妻をお招きし、おいもパーティーを行いました。1年生とすずらんさんも招待して、一緒にパーティーを楽しみました。飾り付けやゲーム・クイズの準備、司会などの運営も2年生が頑張って行いました。お礼の手紙やプレゼント、歌にこめられた田村さんへの感謝の気持ちは、きっと伝わったと思います。2年生の優しい気持ちがこめられたとても温かいパーティーになりました。

鬼まんじゅうができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一袋2個ずつに袋詰めです。あちこちから、食べたーい!という声が聞こえてきます。

おいしそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほかほかでおいしそうな鬼まんじゅうができました!

おいもパーティーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)
今日は、さつまいも作りでお世話になった田村さんご夫妻をお招きして、おいもパーティーを行います。感謝の気持ちをこめて、朝から準備に張り切る2年生です!

収穫祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)
金曜日に行う収穫祭に向けて、みんなでさつまいもを洗いました。お世話になった田村さんに喜んでもらおうとみんな張り切って洗っています。田村さんに喜んでもらえるようにみんなでしっかり準備してくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492