最新更新日:2024/06/06
本日:count up80
昨日:128
総数:361113
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

キアゲハが成虫になったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん!
キアゲハのさなぎが成虫になりました!
とっても立派なアゲハ蝶です!

先生との戦い

画像1 画像1
きしめんを巡って、先生とじゃんけんです。勝った子がもらえます。もらえたかな?

スイミーへの手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(木)
場面ごとにスイミーへの手紙を書きました。場面のイラストもきれいに描いています。スイミーへの励ましやスイミーのすばらしいところを褒めている子もいます。スイミーが読んだらどれだけ喜ぶかな。みんながどんな手紙を書いているのか、お互いに読みあってくださいね。

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(月)
4時間目に2年齊藤学級で国語の研究授業を行いました。

 それから、とつぜん、スイミーはさけんだ。
 「そうだ。みんないっしょにおよぐんだ。海でいちばん大きな魚のふりをして。」
 スイミーは教えた。けっして、はなればなれにならないこと。みんながもちばをまもること。
 みんなが、一ぴきの大きな魚みたいにおよげるようになったとき、スイミーは言った。
 「ぼくが、目になろう。」
 あさのつめたい水の中を、ひるのかがやく光の中を、みんなはおよぎ、大きな魚をおい出した。

物語の一番最後、第5場面です。
一匹だけ黒い体をしたスイミー。そんなスイミーが悲しみを乗り越え、強い気持ちをもって困難を乗り越えてついに迎えた第5場面。
2年生のみんながどんな感想をもったかとても楽しみです。

おっきい!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(水)
畑で大きくなったズッキーニを収穫しました。とても大きくてびっくり!みんなの顔より大きいね!

1000までのかず

7月2日(火)
千までの数の足し算と引き算の学習です。足すのかな?引くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わーい!とれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(火)
2年生が育てている野菜が育ってきました。採れたトマトやピーマン、枝豆を見せてくれました。おうちで家族のみなさんと味わってくださいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492