最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:128
総数:361063
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

大すきなフルーツポンチ

5月21日(火)
給食で大好きなメニューが出たら、たくさん欲しい人もいるでしょうね。教材から、平等や公平について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお弁当!

2年生です。大きなお口ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お魚の勉強をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士さんが2年生に来てくださり,お魚のことについて教えてくれました。
魚釣りをしながら楽しくお魚について学びました。
お魚は骨を丈夫にしてくれたり,筋肉を作ってくれたり,とても大切だということが分かりました。
苦手な子もお魚がんばって食べようね!

かわいい!

5月12日(火)
小さなトマトの実を見つけました。かわいいね!
画像1 画像1

ドキドキ!

5月10日(金)
算数テストの返却をしました。名前を呼ばれたら、しっかりと返事をします。みんな点数が気になります。100点を取って喜ぶ子やちょっとした間違えに悔しがる子、名前を呼ばれる前の子はドキドキした表情で待っています。

小学校では、多くの教科で単元ごとにテストをします。点数が気になることはよくわかります。しかし最も大切なことは、分からないことが分かるようになること、できなかったことができるようになることです。その確認のための単元テストだと思います。ぜひご家庭で、持ち帰ったテストを活用して、振り返りをお願いします。ご一緒に振り返っていただき、できる、分かる喜びを共有していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

水やりしてます!

5月10日(金)
毎朝、登校したら苗に水やりをします。
毎日のお世話が大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったかな?

5月9日(木)
野菜の苗の観察をしています。

葉っぱはどんな形かな?
何枚ついてるかな?大きさは?
手触りや匂いはどうかな?
どんな色かな?

五感を働かせて観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり育ててね!

5月7日(火)
生活科で育てる野菜の苗を植えました。大事そうに苗をポットから抜いて植えている様子がとても微笑ましいですね。毎日しっかりお世話しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492