最新更新日:2024/06/06
本日:count up108
昨日:128
総数:361141
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ひごと粘土玉を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(水)
算数の時間にひごと粘土玉を使って箱の形を作りました。
ひごは辺の役割、粘土玉は頂点の役割だということを理解し、一人一人が集中して取り組みました。
上手に作れたときの笑顔が素敵ですね。

ねらいをさだめて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(水)
ボールを使ったゲームを行います。
今日は、ボールをカラーコーンめがけて投げて、当てる練習をしました。
友達がカラーコーンにうまく当てると、とっても嬉しそうな歓声が上がっていました。
上手にできたときは一緒に喜び、うまくできなかったら励まし合う。
お互いの存在を認め合う大切な姿勢です。

みんなできめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
話し合いの仕方について学習しています。
国語だけではなく、様々な教科で話し合い活動が重要視され、他者との対話や話し合いを通した学びの深まりが求められています。
話し合い活動をしっかり行うためには、国語での話し合いや討論などの学習が今後の全ての教科の活動を支える基礎・基本となり、各学年の学習の積み重ねがとても重要です。
次時では、自分の考えを話すことや自分の考えを聞いてもらえることの喜び、そして友だちの考えを聞き、自分の考えをさらに深めることの楽しさを、実際に話し合い活動を通して感じてほしいと思います。

大きくなった ぼく・わたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)
お家の方へのインタビューをもとに、幼い頃のエピソードなどをまとめています。
赤ちゃんの頃の写真を見て、成長してきたことを改めて感じているようです。お家の方々を始め、多くの人に支えられて大きくなったこと、そしてこれからも頑張っていこうという気持ちを持てるように自分の成長を振り返ってきたいと思います。

おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(月)
教科書の音読練習をしています。
一人一文読んで交代をしています。
友だちがどこを読んでいるのか、目で追うことも練習が必要です。
みんな落ち着いて音読に取り組んでいます。

振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)
生活科で行ったおもちゃ作りの振り返りをしています。みんな工夫したことや頑張ったこと、楽しかったことを書いています。
書きたいことがたくさんあるようです。

どんな計算になるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)
かるたあそびをしています。
たいきさんは 4まい とりました。
みさきさんは、たいきさんの 3ばい とりました。
みさきさんは 何まい とりましたか。

4×3=12 12まい
立式した後に、4×3になる訳を考えます。
たいきさんとみさきさんのどちらがたくさんとれたのか、文を読んで理解できたかもポイントになります。
しっかりと文を読みとり、理解できることも大切な力です。

詩の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)
頑張って作った詩の発表会です。
みんなの前で詩の朗読をします。
聞いている子は、詩の感想をメモします。そして、聞いた感想も伝えています。
緊張しながらも、みんな頑張って発表しています。

詩を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(金)
ワクワク、ドキドキしたことを詩で伝えます。2つめ、3つめの詩を作っている子もいます。「ようすをあらわすことば」で学んだ音を表す言葉やたとえ(擬人法)などをうまく使えるといいですね。

なりきって体を動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(木)
動物になりきって、体全体でその動物の動きを表現しました。ウサギやワニ、鳥やゴリラやアザラシにもなりました。先生と一緒に動物を決めるときも、とっても楽しそうですね。

パッチンがえるを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)
生活科の時間に牛乳パックでパッチンがえるをつくりました。
ゴムの大きさや切り込みの入れ方など工夫しました。
自分の身長に近い高さまで飛ぶパッチンがえるもありました!
牛乳パックのご協力ありがとうございました。

ようすをあらわすことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(月)
・雨が、ざんざんふっている。
・雨が、はげしくふっている。
言葉の響きによって様子を表す言葉(ざんざん)と、どれくらいかを表す言葉(はげしく)のような様子を表す言葉の学習です。教科書の絵を見て様子を表す言い方を用いて文を考えました。どんな文ができたかな?

1mはどれくらい?

画像1 画像1
1月24日(金)
100cmを超える長さの学習が始まりました。1mの長さがどれくらいか、各自で予想してみました。長さはまちまちですが、みんななかなかいい感覚ですね。
長さや重さのおおよその量感を持つことは、実生活においてはとても大切なことです。

すずっこチャレンジがんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われたすずっこチャレンジで見事全員合格したので,今日は体育館で思いっきり遊びました。人気があったサメと小魚、リレー、ドッチボールです。次は2月に2年生最後のすずっこチャレンジがあります。合格できるようにみんなで頑張りましょう!!

おもちゃを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)
生活科でおもちゃ作りに取り組んでいます。今日は、魚釣りの魚作りです。大きな魚、小さな魚、クラゲやタコ、イカなどの絵を楽しそうに描いています。みんなで楽しく釣りができるといいね。

2年生は3分間走!

1月22日(水)
6年生に続き、2年生も頑張って走りました。2年生は3分間走です。寒さに負けず、みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼をやっつけろ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(月)
もうすぐ節分。節分に向けて、心にすんでいる鬼の絵を描いています。
ゲームやり過ぎ鬼 泣き虫鬼 ・・・
自分の心の中のどんな鬼をやっつけようかな?

わたしはおねえさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)
この単元もまもなく終わりです。最後に、一番心に残ったことについてまとめます。教科書やノートを見返しながら、原稿用紙にまとめています。みんな静かに頑張って取り組んでいます。

九九を広げて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)
九九にないかけ算の答えの見つけ方を考えます。九九の表を広げて、かける数が1増えると答えがどれだけ増えるか、かける数が九九にないところまで広げて考えました。かける数が1増えると答えはかけられる数だけ増えていますね。これに気がつけば、答えは出ますね。

わたしはおねえさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(水)
主人公「わたし」の妹のすみれちゃんが、お姉さんのノートに絵を描いてしまいました。しかし、その絵はぐちゃぐちゃにみえます。主人公は、怒れてしまいますが、次第にぐちゃぐちゃの絵がかわいく見えてきます。各自でそのわけを考えて発表しています。友だちの考えを聞いて、なるほどと思う意見はあったかな?お友達の発表を聞くときに、お友達の方を向いて聞こうとしている子が増えてきています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492