最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:126
総数:361205
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ひらひら ゆれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(金)
ハンガーを使って、風にゆれるとひらひらゆれる楽しい飾りを作ります。色のついたビニールや薄い紙をつけていきます。飾りを長くしたり、動物に見立てたりして工夫をしながら作品作りに取り組んでいます。

はやく会いたいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(火)
卒業式と入学式に向けての掲示物の準備をしています。今日は、新しく入学してくる1年生に向けてのメッセージを書いています。自分の名前は「2年 ○○○○」と書きます。いよいよお兄さん、お姉さんになります。はやく新入生の皆さんに会いたいですね。

連続跳びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(月)
長なわとびがとても上手に跳べるようになってきました。前の子に続いて、連続で跳べる子も増えてきました。とても楽しそうに連続跳びに挑戦しています。みんな頑張れ!

たのしかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(金)
学校やお家で楽しかったことなど、心に残ったことを描いています。

・なわとびが跳べるようになったこと
・家族とお出かけしたこと
・おばあちゃんと食事をしたこと
・みんなとなわとびをして遊んだこと・・・

思い出がいっぱいあります。思い出しながら、楽しそうに描いています。

どうぶつのなまえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(金)
今日はALTのマリビック先生と英語の勉強をしました。たくさんの動物の名前を覚えました。

いぬ dog
ねこ cat
しまうま zebra
コアラ koala
カバ hippopotamus

え?カバはちょっと難しいね。
みんな上手に言えるね。

がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(木)
1年生の元気な声が、教室から聞こえてきます。6年生を送る会に向けて、張り切って練習をしています。ペア学年でお世話になった6年生に、感謝の気持ちがしっかり伝わるように頑張ろうね!

6ねんせいへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
6年生へのメッセージを書く1年生のみなさん。お世話になった6年生へ、感謝の気持ちを伝えようと頑張って書いています。

「こんなにたくさん書いたんだよ!」
たくさんのメッセージを自慢げに見せてくれる子。
「見ちゃダメ!」
ごめんね。お世話になった6年生へのメッセージだもんね。

みんながえがおに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)
道徳の授業です。
みんなが笑顔で気持ちよく過ごすためには、言葉遣いは大切です。

「だめだなあ。」
「こんなのもできないの。」
こんな言い方をされたら、誰だって嫌な気持ちになります。

「がんばってね。」
「きみにならできるよ。」
「ファイト。」
「手伝ってあげるよ。」
こんな声をかけてもらえたら、うれしくなって笑顔になれるね。

とけい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(木)

7じ23ぷん

わかるよ!
時間も正確に読めるようになりました。

あそび名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(水)
けんだま あやとり だるまおとし ヨーヨー こま

昔のあそびを楽しむ1年生です。あやとりやけん玉がとても上手な子がいてびっくりです!たくさんのあそび名人がいます。

どうぶつの 赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(火)
ライオンの赤ちゃんの次は、しまうまの赤ちゃんについて読み取っていきます。生まれたときの様子や食事について確認します。
「しまうまの赤ちゃんは、生まれたときにヤギぐらいの大きさがあります。ヤギの大きさは分かりますか?」
「分かるよ!これくらい!」
腕を広げて教えてくれる1年生のみなさんです。

えいっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(月)
ペアになってサッカーボールをけりあいっこ。ペアの子に向かって上手にけることができるかな?
ボールをよく見て、えいっ!楽しそうにけりあいっこをする1年生です。

きらきらぼし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(木)
声の大きさに衣をつけながら、きらきらぼしを歌っています。音階でも上手に歌えます。思いっきり声が出せなくて残念です。

おおきくなあれ!

画像1 画像1
2月3日(木)
朝、登校したらチューリップとパンジーにお水をあげる1年生。

「チューリップの芽が大きくなってきたよ!」

うれしそうに教えてくれます。
毎日しっかりお世話をしているからこそ分かるんだね。

ことばあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(水)
おにぎりの中には、おにがいる。
ネクタイの中には、たいがいる。
がっかつの中には、かつがある。

言葉の中に隠れているものをさがして、文を考えて発表しています。

すてきな手の挙げ方の子がたくさんいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492