最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:126
総数:361186
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(水)
突然の雨で延期になった「すなやつちとなかよし」を行いました。みんなとても楽しみにしていただけに、うれしそうに取り組んでいます。水路やダム、山もあります。大きなケーキやプリンも作っています。友達と協力して、仲良くつくろうね!

かわいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(水)
「校長先生!あさがおさいたよ!」
「かわいいよ!見に行こっ!」
登校して水やりを終えた1年生が誘ってくれました。
色とりどりのかわいいあさがおの花が、たくさん咲いています!

まだまだかぶは ぬけません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(火)
おじいさん、おばあさん、まご、いぬになって
うんとこしょ どっこいしょ
まだまだかぶはぬけません。

やりたい役があるようです。今日は、犬役が大人気です!

大きなかぶ

6月28日(月)
教室に大きなかぶが登場!今日は、おじいさんがおばあさんを呼んできた場面です。
うんとこしょ どっこいしょ
まだまだかぶは、抜けそうにありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっかり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)
今日の図工は、外で「すなやつちとなかよし」の予定でした。とっても楽しみにしていたのに、外に出て砂場の前まで来たら・・・なんと、突然土砂降りの雨!!
慌てて昇降口に戻ってきた1年生のみなさん。とっても楽しみにしていたのに残念です。

あさがお さいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(水)
お世話をしてきたあさがおの花が咲きました!うすむらさきやあかむらさき色のきれいな大きな花が咲いています。明日にも咲きそうなつぼみを見せてくれる子もいます。つぼみもたくさんついています。とてもうれしそうに教えてくれました。
明日もたくさんの花が咲きそうです。とても楽しみにしている1年生のみなさんです!

くるん くるん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(月)
みんな楽しそうに鉄棒の練習です。
ぶら下がってポーズ!
逆上がりの練習も頑張っています。

くるんくるん連続逆上がりだってできるんだよ

テストがんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(月)
国語のテストをしています。しっかり読んで、大きな字で答えを書いています。みんな頑張ってテストを受けています。

じゃんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(金)
ころがしドッジボールをしています。
味方同士でボールの取り合いがよく起きます。

そんなときは、じゃんけんですね。
みんな仲良く、楽しく遊ぼうね。

あめとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
今日は朝から雨が降っています。生活科の学習として雨と遊んでみました。虫や花の様子、雨の音や水たまりに入ったときの音など、晴れとは違った様子に気づきました。なかなか雨降りの中で遊ぶことはありません。みんなとても楽しそうです。

しりとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
ひらがなの学習の続きです。今日は、みんなでしりとりをしました。困っている子がいたら、助けてあげる子もいます。優しいね。全員でしりとりを続けることができました。

あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
ひらがなの学習もかなり大詰めです。今日は、50音表を見て、ひらがなの練習です。はねるところや払うところにも気をつけてひらがなを書いています。

はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
箱を使って、乗り物や動物などいろいろなものを想像して作りました。完成した作品を自慢げに教えてくれる1年生のみなさん。完成した作品のできばえに満足そうです。

見て!見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(金)
「校長先生!見て!見て!」
鉄棒の授業を終えた1年生が声をかけてくれました。

「空中逆上がりができるんだよ!」

そう言って、逆上がりをしてニッコリ。
とっても上手だね!

つぎは、もっとはやくみにくるね!

わくわくキッチン

6月10日(木)
音楽の時間です。
思いきり歌えないのは残念ですが、わくわくキッチンのリズムに合わせてノリノリで手をたたき、とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(水)
あさがおが大きくなってきました。つるも伸び始め、大きな葉っぱの感触を確かめながら、大事そうに触れています。よく見て、さわって、体でしっかり感じ取りながら観察しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(水)
みみこせんせい みどりせんせい おおさまのみみはろばのみみ

今日は「み」の練習をしました。お友達にも「み」のつく子はたくさんいますね。
「むらかみ校長先生も「み」をもってるよね!」
気づいてくれてありがとう!

初めての体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)
1年生にとって初めての体力テストです。今日は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳びの3種目行いました。朝からいい天気に恵まれ、暑さも厳しくなってきましたが、暑さに負けずに走って、投げて、跳びました!

たのしいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(月)
オオバコを摘んで草相撲。シロツメクサを摘んで、花かんむり。バッタやチョウチョなどの昆虫もたくさんいるね。夏に向かうこの季節、運動場には楽しく遊ぶことができる草や花がいっぱいあります。みどり先生との草相撲の勝負は、勝てたかな?

つながってる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(金)
紙を折って、ひと型に切り取ると・・・・
手をつないだ4人が現れました!

なかよし4人組だね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492