最新更新日:2024/06/06
本日:count up91
昨日:128
総数:361124
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

みんなで一緒に コロコロ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
できあがったかみざらコロコロをみんなで転がして遊びました。誰のコロコロが遠くまで転がるかな?一斉にスタート!コロコロよく転がり、みんな大喜びです。楽しく遊ぶことができました。

見て!見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
頑張って作ったかみざらコロコロが、完成しました。
「校長先生!写真撮って!」
みんなでいっぺんに迫ってきたら、写真が撮れないよ。
わかりましたから、もう少し離れてね。
みんなじょうずにできましたね!

いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)
学校給食週間の取り組みとして、給食センターの方々、学校事務パートさんや用務員パートさんなど給食に関わる多くのみなさんへの感謝の気持ちを伝えるメッセージを書きます。今日は1年生のみなさんが、感謝の気持ちをメッセージカードに記入しています。感謝の気持ちを伝えるには、少し書くところが少ないようで、書くところが足りない!という子もいました。みんな感謝の気持ちを伝えようと頑張って書くことができました。

フルーツケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)
カスタネットと鈴に分かれて、歌に合わせてリズムを打ちます。

いちご いちご
バナナ バナナ
さくらんぼ さくらんぼ
ぱくぱくぺろりん

フルーツケーキおいしそうだね。みんなじょうずに歌に合わせてリズムを打てていますよ。

おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)
ものの名まえの学習でお店屋さんごっこをしました。

クレープ屋さん お寿司屋さん ペットショップ お菓子屋さん
ハンバーガー屋さん お肉屋さん

お店の人とお客さんに分かれて行いました。
「こんにちは」
「いらっしゃいませ」
「ハンバーガーをひとつください」
「ありがとうございます。はいどうぞ」
「ありがとうございます」
ごっこ遊びを通して、必要なことを伝えたり、お礼を言ったりするなど、人とやりとりができるようになることも大切です。
みんなとても楽しそうです!

かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日金曜日
図工の時間にかみざらコロコロを作りました。
動物の顔、虹、ハートなどみんな工夫して飾り付けをしていました。
来週には実際に転がしてみます。どんな風に転がるか楽しみですね!

漢字の復習

1月22日(金)
 国語の時間に漢字の復習をしました。漢字の練習を静かに取り組んでいて,とても立派でした。1年生で覚える漢字もあと少しです。最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

かざぐるま まわったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に運動場を駆け回っています。
くるくる回る風車に、みんなとてもうれしそうです。

かざぐるま まわったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)
かざぐるま作りの続きをしました。羽根をストローにつけて完成!教室のエアコンからの風でもくるくると回り、みんな大喜び!運動場では、元気に駆け回り、風車を回して楽しく遊びました。

かぜをつかってあそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)
生活科の学習で、風車を作って遊びます。今日は風のとても強い日です。みんな早く完成させて、外で回したくて仕方がないようです。しかし、思いのほか色塗りに時間をかけてしまい、今日はここまで。次の生活科の時間に完成です。

体を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(月)
緊急事態宣言が出され、音楽の授業は制約を受けながらの学習になります。1年生では、体を使ってドレミを表現したり、リズム遊びを行っています。鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏、大きな声で歌う活動は、当面見合わせます。感染対策を取りながら、学習を行っていきます。

ボールあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)
今日からボールけりゲームに向けて、ボールに足でタッチしたり、ペアに向かってボールを蹴ったりする練習をしました。ペアのお友達と楽しそうにボールを使って練習をしています。初めてボールを蹴るといっている子がいましたが、みんななかなか上手ですよ。

動物の名前わかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)
ALTのマリビック先生と一緒に英語の勉強をしました。動物の名前を英語で聞いて、カードを取るゲームを班で行いました。

zebra koala fox skunk cat horse eagle dolphin・・・

とても楽しそうにゲームをしています。
みんな聞き取れましたか?

いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)
例年、駐在さんやスクールガードのみなさん、子どもを守る会の方をお招きして、日頃の活動に対する感謝の気持ちをお伝えする「感謝の会」を今年は、行うことができません。しかし、毎年お渡ししているお礼の手紙はお渡ししたいと考えています。
1年生のみなさんが、毎日安全に登下校できるように見守ってくださっている方々への感謝の手紙を頑張って書いています。みんな大きな字で頑張って書いています。

大きい かず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(火)
たくさんある棒の数を数えます。どうするとわかりやすく数えることができるか考えました。
「2,4,6・・と数えて、10本のまとまりと残りの数を数えます。」
以前に学習したことをしっかり生かして、自分の考え方を発表しています。
10ずつのまとめて数えるとわかりやすくなりますね。

短なわとび大会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、1分30秒間前跳びをします。みんなよく頑張りました!もっともっと跳べるようにしっかり練習をしようね。

書き初め大会 1年「お正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書く前の黙想から、みんなとてもよい姿勢です。頑張って書こうという気持ちが、よく伝わってきます。

1年生の書き初めは「お正月」。いつもとは異なるお正月を過ごした子もいることでしょう。それでもお正月は、普段とは違う雰囲気にワクワクした気持ちになったことでしょうね。お正月気分は、もう抜けましたか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492