最新更新日:2024/06/06
本日:count up121
昨日:128
総数:361154
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

たのしいな、ことばあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(水)
たて、よこ、ななめに隠れた言葉を探しています。見つけた言葉は、色鉛筆で囲んで、書き出します。たくさんの言葉が隠れていますよ。たくさん見つけましょう!

じょうずになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(火)
タブレットPCを使ったお絵かきもお手のものです。自分の名前を入れて完成です。みんなじょうずに描けましたね。

にょきにょき とびだせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)
箱の中にある袋にストローを使って息を吹き込むと、中の袋がにょきにょき伸びて出てきます。ひよこなど好きな動物に見立てて、飾り付けをして、今日はいよいよ完成です。膨らませて見せてくれる1年生の姿も、作品同様にとてもかわいらしいです!

かたかなを みつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(水)
小さく書くカタカナや伸ばすときの書き方を確認しています。「シ」と「ツ」の書き方の違いも確認しましょうね。

みんなじょうずだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)
「やくそく」の音読練習をしています。○読みでひとりずつ順番に交代して読んでいきます。
「だれがいちばんじょうずだった?」
音読の後、子どもたちがたずねてきました。
もちろん、みんなじょうずだよ!これからも、頑張って音読練習してくださいね!

なわとび頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)
体育で頑張っているなわとびリレーです。みんな長く跳べるようになりました。応援にも力が入っています。

どれみのキャンディー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(水)
♪どれみの キャンディー
 ゆかいな キャンディー
 おひさま にっこり おどりだす
 ほら おそらの くもと
 みんなで いっしょに
 どれみふぁそらしど♪

ドレミファソラシドに合わせて体を動かす「どれみのたいそう」を覚えました。「どれみのたいそう」を踊りながら、楽しそうに歌っています。とっても楽しそうな1年生です!

よーく見てね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(火)
校庭でつかまえた虫の絵を描いています。虫かごの中の虫をよく見てね。みんな頑張って描いています。

つかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(火)
今日も校庭で虫をつかまえました。今日は、バッタやコオロギなどのたくさんの虫をつかまえることができました。たくさん捕まえることができ、嬉しそうです。
この後、教室でつかまえた虫の絵を描きます。

1年 図工 ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に作ったごちそうで,ごちそうパーティーをしました!
とても美味しそうなごちそうばかりでお腹が空いちゃいましたね。
記念写真はみんな素敵な笑顔です!!

おいしそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(金)
思い思いにおいしそうな料理を粘土で作っています。
ハンバーガー ショートケーキ モンブラン ステーキ 
クッキー だんご お寿司 ・・・
みんなとっても楽しそうです。
この後、みんなの作品を並べてパーティーをするそうです。楽しみだね!

あいさつをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(金)
ALTのマリビック先生と初めて一緒に外国語活動をしました。今日のめあては「あいさつしよう」です。

Good morning.(おはようございます)
Good afternoon.(こんにちは)
Good bye.(さようなら)

マリビック先生やお友達と自分の名前も交えて、あいさつの練習をしました。マリビック先生との初めての学習にみんな元気いっぱいに取り組みました。
みんなとっても上手にできましたよ!

どれみふぁそ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
♪ど(うん)ど(うん)どれみ
 み(うん)み(うん)みれど
 どれみふぁそそそ
 そふぁみれどどど ♪
「どんぐり ぐり ぐり」を鍵盤ハーモニカで練習しています。ドからソまでの運指に気をつけて演奏します。

つかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
生活科の学習で運動場へ虫探しに行きました。帽子を使って上手につかまえる子がいます。大きなバッタもつかまえました!

やくそく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(月)
今日は、お話を読んだ後に、このお話に誰が出てきたかみんなで確かめました。まずは、近くの友達と確認です。同じだったかな?

みんなじょうずだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(金)
「おって たてたら」で作った作品の鑑賞会をしました。友達の作品のよいところを発表しました。
・おさかなが、ほんとうのおさかなみたい。
・フルーツが、ちゃんとたっててじょうずだよ。
・かみをまるごとつかっててすごいね。
子どもなりの視点で、友達の作品の上手なところをしっかり見つけています。

なわとびリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(木)
グループに分かれてなわとびリレーをしました。跳ぶ順番もグループで話し合って決めました。みんなじょうずに跳べますね。グループの子への応援もしっかり大きな声でしています。

おんがく楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(水)
歌を歌ったり、体を動かしながら歌ったり、ピアニカの練習をしたりと1学期にはできなかった学習に取り組んでいます。みんなとても楽しそうです。楽しそうな歌声やピアニカの音色が、校舎に響き渡っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492