最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:128
総数:361054
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ビリビリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(火)
図工の学習です。色の紙をちぎって、画用紙に貼り、絵を描いています。どの子も紙をちぎったり、絵を描いたり、熱中して取り組んでいます。

「。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(月)
「ぶんをつくろう」の学習です。
文の一番最後には「。」(句点)をつけます。
「。」をノートのますのどこに書けばいいのかを学習しました。
しっかり覚えて、楽しく文を書こうね!

たくさんさいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(月)
今朝は、たくさんのあさがおが咲いています。
1年生がとっても嬉しそうに教えてくれました。

すなってきもちいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(金)
1年生が砂場でいろいろなものを作っています。
お水も使ってとっても楽しそう!
「お味噌汁をどうぞ!」
「これはコーヒーです」
「シロツメクサのケーキ!」
プリンカップに砂や水入れて、想像しながら遊んでいます。
こっちでは、池と川を掘って水を流して遊んでいます。
重たいバケツを協力して運んでいる姿もあります。
砂の感触を楽しみながら、暑さに負けず、元気いっぱいの1年生です。

はいポーズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(金)
前転の練習に頑張って取り組んでいます。
前転ができたら、決めのポーズ!
みんなかっこいいですよ!

1年 6年生と室内遊びをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)
今日は雨が降っていたので,ペアの6年生が室内で一緒に遊んでくれました。
折り紙をしたり,コマやけん玉をして遊んだり,楽しい時間を過ごすことができました。

1年 大放課 6年生と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)
今日は大放課にペアのお兄さんお姉さんが一緒に遊んでくれました。
6年生は,1年生と遊んで楽しかったと6年担任に伝えていました。
1年生は,昼放課も遊んでほしいなぁと1年担任に伝えていました。
6年担任と話し合ってこれから少しの間、大放課は一緒に遊びたいと考えています。

とめ と はらい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)
今日の書き方は「くつ」と「ことり」。
止めとはらいに気をつけて練習をします。

まずはみんなと一緒に空書きで練習です。
先生をよく見て、みんな頑張って書いています。

1年 学校探検2 答え合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)
学校探検をした後は,答え合わせをしました。
みんな集中して答え合わせをしています。
クラス全員がワークシートに正しい色を塗ることができました!


1年 学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)
生活科の授業で,学校探検2をしました。
自分たちの力で,決められた場所まで行き,扉に貼ってある色画用紙の色をワークシートに塗ります。2人ペアで協力して,ワークシートの色を塗ることができました!
もう場所はばっちりですね!

あわせて10になるのは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)
1〜9までのカードを机に並べて、隣同士で10になる数の組み合わせを作るゲームをしました。
1と9で10
2と8で10
3と7で10
4と6で10
  ・
  ・
  ・
早く見つけられる子もいますね。みんな楽しく勉強できましたね!

1年 あめとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19(金)
今日は,図工の「すなやつちとなかよし」を行う予定でしたが,雨だったので生活の「あめとあそぼう」を行いました。
雨の学校はどんな様子かな?とみんなで考えて,探検に行くと,ちょうちょうが葉の後ろに隠れていたり,バッタが水たまりで泳いでいたりと発見がたくさんありました。
みんなで楽しく雨の学校を探検した後は,発見カードにしっかりまとめることができました。

1年 初めてのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(木)
初めて算数のテストをしました。
テストは静かに行うこと・分からなかったら手を挙げることなど,みんなでルールを確認して,集中して取り組むことができました。
自信がある子が多いみたいで,丸付けしてもらうのが楽しみだと話していました。

なんになろうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
虫や動物になってマットの上を動きます。
いもむし、ライオン・・・
みんなとっても楽しそうです。
写真からわかりますか?

おおきくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
あさがおの観察と追肥をしました。
どのあさがおもずいぶん大きくなりました。

つぼみがついているのを見つけて嬉しそうな子。
つるが伸びて大きくなったことを喜んでいる子。
大きな葉っぱをさわってチクチクしていることを自慢げに教えてくれる子。

どの子も自分の気づきを教えたくて仕方ないようです。
あさがおへの愛情を持って観察していることがわかります。

くつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
1年生が水書で「くつ」の練習をしました。
初めての水書にみんなワクワクしています。
とめとはらいに気をつけて書いています。
書くときの姿勢にも気をつけて書いています。

よいしょ!よいしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
1年生が観察のために自分のあさがおを運んでいます。
よいしょ! よいしょ!
おとさないようにがんばって!

1年 シャボン玉をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
生活の時間にストローに切り込みを入れて,みんなでシャボン玉を作って遊びました。
段々とコツがつかめてきて,大きなシャボン玉を作っている子もいました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

いくつといくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(月)
10はいくつといくつに分けられるかな?
みんなしっかり手を挙げてますね。大きな声で、みんなにきちんと伝えられるね。
みんなじょうずだよ!

みんなじょうずだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(金)
体育館で大縄跳びをしました。毎年、中に入るタイミングがわからずに、なかなか跳べない子がいますが、みんな怖がることもなく、とても上手に跳んでいます。
みんなじょうずだよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492