最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:128
総数:361087
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1年国語 うたに あわせて あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(木)
教科書P22〜24「うたに あわせて あいうえお」の音読にも挑戦してみてください。光村図書の朗読音声では、はじめに1行ずつ間を取って朗読しています。お家の方の後に続いて、音読練習をしてみてください。上達してきたら、一人で繰り返し音読練習をするようにしてみてください。
子どもたちはすぐに覚えてしまうと思いますが、音の響きやリズムの心地よさを感じながら、楽しく音読練習をするようにしてください。

光村図書の朗読音声1年

1ねん がっこうたんけん! 8もんめのこたえ

画像1 画像1
8もんめのこたえは、、、おんがくしつ でした!
せいかい していましたか?
みんなで うたを うたったり
ぴあにかを ふいたり します!
たのしみに していて くださいね!

1ねん がっこうたんけん 7もんめのこたえ

画像1 画像1
7もんめのこたえは、、、、ずこうしつ でした!
せいかい していましたか?
がっこうが はじまったら
えを かいたり さくひんを つくったり しましょうね!

1ねん がっこうたんけん 7もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいのみなさん、おはようございます!
がっこうたんけんの 7もんめを だします。
ひんと1
・おおきな しろい つくえが あります。
ひんと2
・たくさんの ふでが あります。

どこか わかりますか?

1ねん がっこうたんけん 8もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がっこうたんけん 8もんめです!
ひんと1
・たくさんの つくえが あります。
・ぴあのも あります。
ひんと2
・「こすがやしょうがっこう の こうか」が あります。
・「われられいけいのこ の かし」が あります。
ひんと3
・ゆうめいな ひとの しゃしんが あります。

1ねん がっこうたんけん 5もんめのこたえ

画像1 画像1
5もんめのこたえは、、、、、、りかしつでした!
せいかい していましたか?
りかは 3ねんせいに なったら べんきょう します。
たのしみに していて くださいね。

1ねん がっこうたんけん 6もんめのこたえ

画像1 画像1
6もんめのこたえは、、、、、、えほんのへや でした!
せいかい していましたか?
えほんのへやでは すきなほんを かりることが できます。
がっこうが はじまったら みんなで かりに いきましょう!

1ねん がっこうたんけん ここはどこでしょう? 6もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がっこうたんけん 6もんめです。
ひんと1
・たくさんの えほんが あります。
・じゅうたんです。
ひんと2
・おすすめの えほんも あります。
ひんと3
・おおきな かぶの えが あります。

どこか わかりますか?

1ねん がっこうたんけん ここはどこでしょう? 5もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいのみなさん、おはようございます。
がっこうたんけんの 5もんめです。

ひんと1
・まるいすと おおきなつくえが あります。
ひんと2
・じっけんで つかうものが あります。
ひんと3
・がいこつの もけいが あります。

ここは どこでしょう?

1ねん がっこうたんけん! 4もんめのこたえ

画像1 画像1
4もんめのこたえは、、、、、ほけんしつでした!
みんなが けがをしたときや たいちょうを くずしてしまったときに
ほけんしつに いって たきづかせんせいに てあてを してもらいます。

きょうは ここまでです。
4つの ばしょが ありましたが わかりましたか?
しっかり おぼえておいてくださいね。
らいしゅうも たのしみに していてください。

1ねん がっこうたんけん! 3もんめのこたえ

画像1 画像1
3もんめのこたえは、、、、、たいいくかんでした!
せいかいしていましたか?
がっこうが はじまったら みんなで いっしょに
からだを うごかしましょう!

1年 学校探検! 4もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
ここは どこでしょう?
ひんと1
・きゅうきゅうせっとが おいてあります。
ひんと2
・たいじゅうけいや しんちょうけいが あります。

1年 学校探検! 3もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここはどこでしょう?
ひんと1
・とっても ひろいです。
ひんと2
・ぼーるが たくさん あります。
ひんと3
・とびばこがあります。

どこだかわかりますか?

1ねん がっこうたんけん! ここはどこでしょう?2もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここはどこでしょう?
ひんと1
・ふかふかの そふぁーが あります。
ひんと2
・たくさんの しゃしんと もじが あります。
ひんと3 
・ゆうめいなひとの しゃしんが あります。

わかるかな?

1ねん がっこうたんけん! 2もんめのこたえ

画像1 画像1
2もんめのこたえは、、、、、、こうちょうしつでした!
せいかいできたかな?
たくさんのしゃしんは いままでの こすがやしょうの こどもたちの しゃしんです。
もじは こすがやしょうの れきしが かいてあります。
ゆうめいなひとは 3ねんせいに なったらべんきょうします。
たのしみに していて くださいね。

<こうちょうせんせいから 1ねんせいのみなさんへ>
こうちょうせんせいのなまえは むらかみ まさてる です。おぼえてくださいね!
はやく がっこうが はじまって げんきな 1ねんせいと おはなしが できることを たのしみにしています! がっこうが はじまったら こうちょうしつに あやのせんせいと みんなで たんけんに きてくださいね。まってますよ!!

1ねん がっこうたんけん ここはどこかな? 1もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは どこでしょう?
ひんと1 
・みんなが きたかどうか かくにんする こくばんが ちかくにあります。
ひんと2
・ぱそこんと ぷりんたーが あります。
ひんと3
・みんなの しゃしんや すずっこじんけんあいことばが ちかくにあります。

どこか わかりますか?

1年 学校探検! 1もんめのこたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
1もんめのこたえは、、、、しょくいんしつ でした!
こいえきょうとうせんせいが いっしょうけんめい おしごとを しています。
せいかい できましたか?
しょくいんしつに はいるときは やくそくごとが あります。
がっこうがはじまったら みんなで しっかり かくにん しましょうね!

1ねんせいかつか がっこうたんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん
にゅうがくしきから 2しゅうかん たちましたが げんきですか?
きょうは せいかつかの きょうかしょの 2〜7ぺーじに のっている
がっこうたんけんを みんなで したいとおもいます!
ひんとの しゃしんを のせていくので
どこのばしょか かんがえて みてくださいね!

1年国語科 「いいてんき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の教科書は、子どもたちが楽しそうに出かける遠足の絵から始まります。
教科書P8には,「いいてんき」の詩があります。
国語の最初の授業で、みんなと音読をする詩です。

「さあ いこう」はどんな風に音読したらいいかな?
「たのしいね」はどんな気持ちかな?

お子さんに問いかけていただきながら音読の練習をしてみてください。
音読はまだまだ難しい段階だと思います。お家の方の後に続いて読んでも構いません。
繰り返し行うことでどんどん音読が上手になります。

光村図書のホームページには,朗読音声が掲載されています。お子さんの音読練習の参考にしてください。

光村図書 「いいてんき」 朗読音声

1年 道徳科 「あいさつはだれのため?」

あいさつはとても大切です。あいさつをした人もされた人もとても良い気持ちになります。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」どのあいさつも気持ちよくできるといいですね。まずは1日の始まりの「おはようございます」のあいさつを毎日お家の人に元気よくしてください。
学校が始まったときに,みなさんの元気な「おはようございます」がきけることを楽しみにしています。

「あいさつはだれのため?」動画をみて,ぜひ,あいさつについてお子さんと考えてみてください。
https://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492