最新更新日:2024/06/06
本日:count up120
昨日:128
総数:361153
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

おおきくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
あさがおの観察と追肥をしました。
どのあさがおもずいぶん大きくなりました。

つぼみがついているのを見つけて嬉しそうな子。
つるが伸びて大きくなったことを喜んでいる子。
大きな葉っぱをさわってチクチクしていることを自慢げに教えてくれる子。

どの子も自分の気づきを教えたくて仕方ないようです。
あさがおへの愛情を持って観察していることがわかります。

くつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
1年生が水書で「くつ」の練習をしました。
初めての水書にみんなワクワクしています。
とめとはらいに気をつけて書いています。
書くときの姿勢にも気をつけて書いています。

よいしょ!よいしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
1年生が観察のために自分のあさがおを運んでいます。
よいしょ! よいしょ!
おとさないようにがんばって!

1年 シャボン玉をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
生活の時間にストローに切り込みを入れて,みんなでシャボン玉を作って遊びました。
段々とコツがつかめてきて,大きなシャボン玉を作っている子もいました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

いくつといくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(月)
10はいくつといくつに分けられるかな?
みんなしっかり手を挙げてますね。大きな声で、みんなにきちんと伝えられるね。
みんなじょうずだよ!

みんなじょうずだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(金)
体育館で大縄跳びをしました。毎年、中に入るタイミングがわからずに、なかなか跳べない子がいますが、みんな怖がることもなく、とても上手に跳んでいます。
みんなじょうずだよ!

はやくおぼえてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)
1年生のみなさんが、校歌の練習をしています。みんな歌詞を見ながら、早く覚えようと頑張っています。少しずつ歌声も出てきましたね。

きもちのよい あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)
あいさつをするときに気をつけていることを発表しています。
「こころこめて言う」
「大きな声でする」
「目を見て言う」
いろいろなことに気をつけて、あいさつをしていることがわかります。
朝のあいさつもしっかりできる子がたくさんいます。これからもしっかりあいさつをして、気持ちよく生活していきましょう!

1年 バナナ鬼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
体育の授業でバナナ鬼をしました。
みんなで思いっきり体を動かして楽しく過ごすことができました。
整列・準備運動もばっちりです!次の体育もみんなで楽しい時間にしましょうね!

10までのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
数図ブロックを使って、10までの数の学習をしました。教科書の上のお花や一輪車の絵の上に数図ブロックを置きます。そして数を数えます。みんなの前でも上手にできましたね。

にこにこ おひさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)
色とりどりなニコニコのかわいいお日さまがいっぱい!
いろんな色を使ったり、いろんな線を引いたり、工夫をしながら描いています。
みんなじょうずだね!

「あいうえお」の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日金曜日
「あいうえお」の復習をしました。
ひらがなは休校中の宿題にしていましたが,学校でも,書き順や文字の形など復習していきます。「あいうえお」から始まる言葉も一生懸命考えることができました。
来週は「かきくけこ」です!きちんとひらがなが覚えられるようにみんなで頑張りましょう!

まびき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)
1ねんせいのあさがおが、元気に育っています。今日はみんなで間引きをしました。
間引きをしたあさがおも丁寧に扱っています。しっかりと愛情を持ってお世話をしていることがわかります。

なかま

画像1 画像1
誕生日列車が完成しました。1年1組のすてきななかまです!

名刺交換ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日木曜日
名刺を作って,お友達と名刺交換ゲームをしました。
自分の名前・好きな物をはっきり言って交換することができました。
みんなで楽しい1年にしましょうね!

よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)
自己紹介のためのよろしくねカードを書いて、みんなの前で発表をしました。ちょっぴりドキドキしながら、みんなしっかりじょうずにできました。
誕生日列車も完成だね!

わたしのなまえは むらかみまさてる です。
たんじょうびは 9がつ18にち です。
すきなたべものは もも です。
なかよくしてください!1ねんせいのみなさん、よろしくね!


今日もおいしいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)
今日も静かにもぐもぐ給食、もりもり食べてます!
今日の給食もおいしいね。
今日もじょうずにできました!

給食スタート!1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての給食です。みんなおいしそうに食べています。みんな静かにもぐもぐ給食です。

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の係をきちんとできました。待っている子もマスクをして、静かに待ちます。

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)
今日から給食が始まります。1年生にとっては、小学校最初の給食になります。当番の仕事やエプロンの着方、配膳の方法など、まずは準備の仕方についての確認をしました。初めての給食に向けて当番さんは張り切って準備をしています。また、当番でない子は、静かに席について待ちます。みんなとても上手ですよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492