最新更新日:2024/06/06
本日:count up109
昨日:128
総数:361142
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

たくさんとべるよ!

12月19日(木)
みんな上手にたくさん跳べるようになってきました!長なわとびの練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものとひとのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)
ひとりずつ ふねに のって います。
みさきさんは まえから 6ばんめの ふねに のっています。
みさきさんの まえには なんにん のっていますか。

何番目かを読み取って、その前に何人いるかを答えます。何番目が答えではありません。問題文を最後までしっかり読んでね。

想像しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(火)
公園で拾ったどんぐりや松ぼっくりで作った作品をお皿の上につけて完成させます。

「親子みたいだね。」
「こっちの子は寝てるの!」
「モールの飾りが雪みたい!」

いろいろな想像を働かせ、作業に熱中する1年生です。

ともだちに、きいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)
席が隣の友達に、今一番楽しいと思うことを聞いて、みんなに知らせます。隣通しでみんなの前で発表しました。ドキドキしながら、発表しています。みんなにうまく伝わったかな?

たすのかな ひくのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(水)
問題文を読んで、足して求めるのか、引いて求めるのか考えます。そのわけも考えました。問題文を読むということは、当たり前のことですが、読んで意味をつかまないと増えるのか、減るのかわかりません。それには着目すべき文があります。それを見つけて、説明できる力が求められます。

おって たてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)
紙を折って動物や乗り物を描き、切りとって貼っています。かわいいウサギや犬、車など好きなものを描いています。みんなとっても上手ですね。

ひのまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)
今日も頑張って「ひのまる」の練習をしています。タンギングも上手になってきましたよ。

カードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)
1から10までのカードを並べて、答えが同じになる足し算を作ります。先生から出された問題の第1問は「13」。さあいくつできるかな?みんなよーく考えましょうね。

せいしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)
初めての書写コンクール。ちょっぴり緊張しながら、初めての清書です。鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて書きましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492