最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:128
総数:361051
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

どんぐりころころ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(水)
どんぐりを転がして、コップでキャッチするゲームを班に分かれて行っています。転がし方によっては突然転がる向きが変わり、キャッチできないことがあって、なかなか難しいですね。

がんばって!

画像1 画像1
11月22日(金)
国語のテストに一生懸命に取り組んでいます。静かな教室です。

なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(木)
決められた時間内、跳び続けられるように頑張っています。跳び続けるためには、持久力も必要になります。頑張って練習しましょう!

じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
この単元では、説明文を読んで、大事な言葉や文を書き抜くことを指導します。これまでに「バスやじょうよう車「トラック」について学習しました。今日は「クレーン車」の「しごと」と「つくり」を教科書から書き出しました。クレーン車の模型を使ってつくりの確認をしています。クレーン車の「うで」はどこかな?

タンギング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)
「日のまる」(文部省唱歌)を鍵盤ハーモニカで演奏します。

どど れれ みみ れ
みみ そそ らら そ
らら そそ みど れ
そそ みど れみ ど

同じ音を繰り返し出すときの吹き方「タンギング」。鍵盤を押さえたままで、息の吹き方で音を切ります。頑張って練習しています。

学習発表会1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年「おむすびころりん」。みんな元気いっぱい。上手でしたよ!

かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(水)
三角形を使っていろいろな形を作りました。おうち、かざぐるま、ふね、さかな・・・
三角形の向きに気をつけてね。リボンやクリスマスツリーなど、オリジナルの形を作る子もいました。とっても楽しくかたちづくりができました!

おかえりなさい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(金)
1年生が無事に大曽公園から帰ってきました。たくさんの秋を見つけて、みんなとっても嬉しそうです。見つけた秋を頑張って描いています。

あきを見つけにいってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(金)
1年生の皆さんが、秋探しに大曽公園へ出発しました。どんな秋を見つけてくるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492