最新更新日:2024/06/06
本日:count up104
昨日:128
総数:361137
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

プール指導1,2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)
1,2年生は今日で3回目のプール指導です。みんなとっても楽しそうですね。

わーい!

6月28日(金)
プールに出発!行ってきまーす!
画像1 画像1

あじさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)
アジサイのちぎり絵に取り組んでいます。みんなちぎるのも楽しそうですね。
その次は、ちぎった色紙を貼り付けます。これも楽しそう!

どんな絵ができたかな。たのしみです。

梅雨といえば 3

画像1 画像1
1年生の教室で、かわいいカラフルなかたつむりを見つけました。

大きくなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)
アサガオのつるが伸びてきました。植木鉢に支柱を付けました。お隣のアサガオとけんかしないように、仲良く伸びていくようにお世話をしましょう。

図工「はこでつくったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はこで動物や乗り物を作りました。
積んだり,並べたり,試行錯誤しながら取り組みました。
みんなの夢中になっている表情が印象に残っています。

食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の齊藤先生より,「給食のひみつ」を教えていただきました。
給食センターで働く人の服装のひみつや道具のひみつが分かりました。
大きなひしゃくの登場に,みんなびっくり顔でした。
作っている方々に感謝して,これからも美味しく給食をいただきたいですね。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食の指導の後には,おうちの人と会食しました。
おうちの人と食べるごはんは美味しいね!!

ころころ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)
マットの上で楽しそうに転がっています。上手く転がれるかな?

ねことねっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)

ねこが いっぴき、
はらっぱ はしる。
ねっこ とびこえ、
ばったと かけっこ。

教科書を見なくても言える子がたくさんいますね。
小さな「っ」促音と「ば」と「ぱ」、「び」と「ぴ」のお勉強。言葉の響きも楽しいね。

暑さに負けない1年生の元気な声が響き渡っていました。

はじめてのねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に粘土で食べ物を作りました。
まずは、カチコチの粘土を力いっぱいこねて柔らかくしました。
その後、丸めてお団子を作ったり、平にしてホットケーキを作りました。
最後は、自分の好きな食べ物を作りました。
餃子やホットドッグ、お寿司など子どもたちは楽しそうに作っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492