最新更新日:2024/06/06
本日:count up121
昨日:128
総数:361154
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

シャボン玉遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(金)に、生活科でシャボン玉遊びをしました。ストローの先をはさみで切って、外でシャボン玉を飛ばしました。大きなシャボン玉や小さいたくさんのシャボン玉を飛ばしました。「大きなシャボン玉を作るときは、やさしく吹くんだよ。小さいシャボン玉は、早く勢いをつけて吹くんだよ。」と自信満々で教えてくれました。

ペア遊び

 6月24日〈金)大放課に6年生とお玉リレーをしました。カラー班対抗です。お玉にピンポン玉を入れて走ります。桃色班が優勝しました。送り迎えの時の6年生との楽しそうな様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティアさんによる昼の読み聞かせ

 6月23日(木)昼の放課に絵本の部屋でボランティアさんに、絵本を読んでいただきました。絵本と手作りの紙芝居でした。クイズもあり、低学年の子どもたちは押し合うように見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書

 6月23日(木)朝の読書タイムの時間に、ペアの6年生に絵本を読んでもらいました。とてもうれしそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

 6月15日(水)初めてのプールの日です。着替え方、シャワーの浴び方、プールへの入り方を学習しました。みんなで手をつなぎ、渦をつくったり宝探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(火)栄養士さんによる食の指導の後,保護者の方と一緒に給食を食べました。子どもたちは,とても楽しそうに食べていました。その後,保護者の方対象の食育講話がありました。たくさんの参加がありました。

あさがおのつる

 6月10日(金)朝顔のつるが伸びてきたので、追肥をあげ、支柱を立てました。葉っぱの数は、数え切れないくらい生えてきました。教室で、じっくりと観察して絵をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(土)に親子で参加する活動がありました。ドッジボールや牛乳パック工作、消しゴムはんこやウレタンあそびなど8つのブースに別れて参加しました。子どもたちは、おうちの人と一緒にうれしそうにしていました。作文でも「たのしかった。うれしかった。」と書かれていました。

だんごむしをつかまえたよ

 6月3日(金)生活科の学習で,だんごむしを捕まえて教室で飼うことにしました。だんごむしは,メイン花壇のレンガの下と朝顔の植木鉢の下にいました。土と枯れた葉と石を入れました。みんな手で捕まえることができました。これから,6月の終わりまで飼う予定です。もしかしたら,脱皮や赤ちゃんに出会えるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

春さがし

 6月2日(木)春さがしと運動場にあるものをさがすビンゴをしました。写真を見た後に,みんなでさがします。はすの花、ほていあおいの花、百葉箱、命棋さんのレリーフ、だんごむし、おおばこやどんぐりの木などをさがしました。みんな見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
4/5 入学式準備(新5,6年生)
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492