最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:128
総数:361063
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日(木)1年生から3年生合同で、体力テストをしました。50メートル走、立ち幅跳び、ボール投げの3種目です。体育の授業で練習をしましたが、いい結果はでたかな?

さつまいもの苗植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(火)近くに住んでみえる田村さんの畑に,2年生とこすもす・たんぽぽのクラスと一緒にさつまいもの苗植えに行きました。始めに田村さんから苗の植え方の説明を聞いた後,穴を掘り,苗を植えて土をかけ,最後に水をやりました。「大きなおいもができますように」とお祈りをしながら植えました。

おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(月)ふれあい遠足の予備日で、今日はお弁当でした。みんなうれしそうに食べていました。おいしいお弁当をありがとうございました。

音読発表会

 5月20日(金)国語の「はなのみち」の音読発表会をしました。教科書も見ずに,大きな声で発表できました。聞く態度もすばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(金)今日は,ふれあい遠足です。縦割り別の班で行動した後,6年生と「けいどろ」やドッジボールをして楽しみました。6年生ととても仲良くなりました。

朝顔の芽が出たよ

 5月19日(木) 先週,種をまいた朝顔が火曜日から芽を出し始めました。もう双葉になっているものや,種をかぶったまま伸びているものがありました。葉や茎の色,触った感じも確かめました。絵や文をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

 5月19日(木)歯科検診がありました。歯の写真を撮ってもらった後に,大人の歯の数と虫歯があるかないかを診てもらいました。「大人の歯は,虫歯にならないように歯をみがくよ。」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物洗口

 先週から水曜日にフッ化物洗口をはじめています。1分間,口の中で液を含んでぶくぶくします。虫歯にならないようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のすずっこタイム

 5月18日(水)今日から,朝のすずっこタイムの時間に音声計算の練習を始めました。並んだドッツと数字を見て,いくつといくつにわけられるかを1分間答えます。二人ペアで行います。答える人と答えがあっているかを確認する人に分かれて,声をだして計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔の種をまいたよ

 5月13日(金)雨天続きで種まきが延期になっていましたが,今日は天気も良く朝顔の種まきをしました。種をよく見て観察して絵にかきました。「早く芽がでるといいな。」
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 5月12日(木)朝の読み聞かせがありました。「ぼくのかわいくない妹」と「すてきな三人組」を読んでいただきました。とても集中して聞いていました。
画像1 画像1

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火)英語の授業がありました。マルビック先生といっしょに「あいさつ」と「自己紹介」をしました。ABCの歌を歌った後,先生と自己紹介をしました。隣同士で自己紹介をしたり,音楽が止まった時に近くにいた友達と自己紹介をしました。はじめは小さな声でしたが,大きな声であいさつをすることができました。

こいのぼり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こいのぼり」と「こどもの日」の由来を画像で見た後に,紙で作ったこいのぼりのぼうしをかぶって,みんなで写真を撮りました。手作りこいのぼりが元気よく泳ぐように,大きな声で「こいのぼり」の歌を歌いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
4/5 入学式準備(新5,6年生)
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492