最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1年 なにがでてくるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、傘袋やビニール手袋に空気を入れて、にょきにょき動く仕組みを作っています。空気を入れるたびに傘袋やビニール手袋が動いて、みんな楽しそうに工作をしていました。

1年 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育は跳び箱をしています。手をつく位置、踏み切りの仕方に注意して練習をくりかえし、5段の跳び箱を跳べる子も出てきました。

1年 リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期から育ててきたあさがおが枯れ、リースを作りました。家庭から様々な飾りをもってきたり、桧原公園で拾った木の実を飾りに使ったりして、とてもきれいなリースができました。お家の方には、リース作りや飾りの準備など、たくさん協力していただきました。ありがとうございました。

1年 桧原公園にいってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で秋あそびをしています。どんぐりなどの木の実や葉っぱを桧原公園に取りに行きました。どんぐり拾いをしたあとは、みんなで遊びました。

1年 学習発表会の練習をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会まで2週間を切りました。一生懸命練習をして、大きな声でゆっくりと台詞が言えるようになってきました。どのような仕上がりになるのか、本番が楽しみです。

常滑市小学生バスケットボールフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日、日曜日に常滑市体育館でバスケットボールフェスティバルが行われました。今日の大会のために一生懸命練習をしてきました。男子も女子も無事決勝までいけました。男子は1点差で優勝をつかみ、女子は惜しくも負けてしまい、準優勝でしたが、男女ともとてもいい成績を残すことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492