最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:128
総数:361084
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

氷遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(火)ずっとプールのところで氷を作っていましたが、できずに、とうとう冷凍庫の力を借りて氷遊びをしました。「とけると色水ができたよ。」「太陽にかざすと、きらきらしていたよ。」「水にぬらしたら、どんどん小さくなったよ。」「こおりの中に、とげとげみたいなものが見えたよ。」とても、いろいろなことを感じたようです。

フッ化物洗口

2月4日(水)いよいよ、薬を入れてぶくぶくを始めました。保健師の先生に来ていただき、「姿勢をよくするといいよ。」とアドバイスをいただきました。みんな、がんばってできました。今日から、毎週、朝の会の前に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(木)新入生の体験入学がありました。1年生とこすもす・たんぽぽのクラスで7つのブースを作り、一緒に遊びました。遊ぶ前に、「一年生になったら」を歌い、「おにのパンツ」を踊りました。

ころころゆらゆら

図工でつくった「ころころゆらゆら」の作品を転がすために、坂を作って、転がしました。工夫して、坂を作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(火)豆まき集会をしました。クイズや読み聞かせを聞きました。追い出したい鬼をかき、みんなでその鬼に向かって豆をまきました。「鬼は外、福は内。」あとで、豆をみんなで食べました。悪い鬼は、逃げたでしょうか。

マラソン週間

2月2日(月)から、月、水、金に大放課にマラソンをしています。みんな元気に走っています。50周めざしてがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物洗口

1月28日(水)と29日(木)と、二日続けて水で練習しました。とても上手にできたので、2月4日(水)から、薬を入れてぶくぶくをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492