最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

どんぐりをひろいに行きました。

10月29日(水)、桧原公園にバスに乗って行きました。たくさんのどんぐりを拾うことができました。時間があったので、遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のおにいさん、おねえさんに本を読んでもらったよ

10月29日(水)朝の読書タイムの時間に、6年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいました。とても有意義な時間を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップを植えたよ。

10月24日(金)春に咲くチューリップの球根を植えました。「たまねぎみたいだね。」と、つぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラックシアターを観たよ。

10月28日(火)西浦北小学校の図書ボランティアさんが来てくださり、ブラックシアターを観ました。「星になった竜の牙」というお話で、どうして天の川ができたかというお話でした。終わった後、立体の竜に触ったり、頭を竜の口に入れたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに、給食たべたよ。

10月21妃(火)タイの人たちと、給食を食べました。5時間目も、カタカナの勉強をいっしょにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プランターを洗ったよ。

10月17日(金)アサガオを育てたプランターを洗ってきれいにしました。さあ、次は春に咲く花を植えたいと思います。すずめうりやふうせんかずら、アサガオの種を収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インタビューをしたよ。

10月17日(金)生活科の「先生となかよくしよう」で、先生にインタビューをしました。緊張しながら、一生懸命インタビューができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会

画像1 画像1
10月10日(金)うりんこ劇場の劇を観ました。いきもののだいすきな子どもたちは、終始大きな声で笑っていました。終わった後も、劇中にでてきた歌を口ずさんで、踊っていました。

タイの子どもたちと交流したよ

10月6日(月)タイ子どもたちとウェルカム集会をしました。1年生は、折り紙2枚を使ってメダルを作り、渡しました。10月8日(水)に、クラスレッスンがありました。歌に合わせて踊りを一緒に踊ったり、ぞうのしおりを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫さがし

10月3日(金)国語の「みつけたよ」の作文に使うため、虫を探しました。本当は、かなへびやかえるがよかったみたいですが。ばったをたくさんみつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種の収穫

10月2日(木)、春から育てていたひまわり、ミニひまわり、あさがお、ふうせんかずらの種をみんなで収穫しました。ミニひまわりは、種が小さくなかなかとれません。いろいろ工夫してとりました。この種で、絵を描く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492