最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:128
総数:361061
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1年 こくごのがくしゅう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は,「これはなんでしょう」の単元で研究授業を行いました。
 2組は,「おみせやさんごっこをしよう」で,みんなでお店とお客さんになっておみせやさんごっこをしました。
 どちらのクラスも,わくわく楽しい単元で,みんなきらきらした目でがんばっていました。子どもたちは,クラスで学習していることをお互いに聞きあっているので,1組はおみせやさんを,2組はこれはなんでしょうクイズをやるのも,とても楽しみなようです。

1年 これはなにかな?

画像1 画像1
 チューリップの球根を植えた鉢から,何か出てきました。子どもたちは,
「アサガオは双葉が出たけど,なんだか実みたいなものが出てきたよ」
「アサガオと違うね」
「芽じゃないのかなぁ?」
などと言いながら,毎朝水やりをしています。さて,このあとどのようにして,チューリップの花が咲くのでしょう。春が待ち遠しいですね。

1年 青組さん,楽しみにしていてね

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度,年長時にお世話をしてもらった体験入学から,1年がたとうとしています。今度は,新1年生を迎えるお兄さん・お姉さんとして,生活科の学習で体験入学の準備が始まりました。初日の話し合いでは,子どもたちから,黒板に書き切れないほどたくさんの案が出されました。子どもたちが力を合わせて,楽しいコーナーができそうです。

1年 音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 公開日の5時間目は音楽鑑賞会。「ねこのがっきやさん」による,ウクレレ・バイオリン・キーボード・カホン・アコーディオンの楽しい演奏を聴きました。いろいろな楽器があり,子どもたちの目は釘付け。本物に触れることができ,とてもよい経験になったと思います。演奏のほかにも,
「バイオリンの弓は何でできているでしょう?」
 1 はぶらしの毛
 2 荷物をしばるひも
 3 馬の毛
など,クイズやお話を交えて,たのしいひとときを過ごすことができました。

1年 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おうちの人と一緒に給食を食べることができる!」と,子どもたちがとても楽しみにしていた給食試食会がありました。みんなにこにこ,楽しくおいしく完食!
 保護者のみなさま,ご参加ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492