最新更新日:2024/06/06
本日:count up94
昨日:128
総数:361127
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1年 実験中の・・・

画像1 画像1
 1学期から大切に育てていたアサガオの種が取れたので、9月の半ばに、取れた種をまいてみました。すると今朝、花が1輪、咲いていました!

 でも、なんだか、「つる」の長さが短いのに、つぼみがたくさんついていて、1学期とは少し様子が違います。

「秋だから違うのかな」
「寒いから、早くしないと、冬になって枯れちゃうよ」
「寒くなる前に、花を咲かせたいのかな」
「早く種をつくりたいのかな」
子どもたちはいろいろ考えています。

「寒いとかれちゃうよ」という子どもたちの言葉から、植木鉢の一つは、教室の中でお世話をすることにしました。さて、このあとどうなるかな。

1年 おいものようすはどうかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田村さんの畑に、サツマイモの様子を見に行きました。春に植えたときは、5・6枚だった葉っぱが・・・
「わぁ!葉っぱばっかりじゃん!」
「歩くところが見えないよ!」
いつも田村さんが手入れしてくださっているので、とても大きく育っていました。
少しだけおいもが見えるところも!2年生と一緒に、いも堀りに行くのが楽しみです。

1年 夏のおくりもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春から学年花壇で育てていたポップコーンとうもろこし。
ついに、調理して食べる日がやってきました!

ホットプレートに、油とポップコーンとうもろこしを入れて、
ふたをしてスイッチオン!

しーっ!

しーっ!

ポン!

あっ!

ポン!
ポン!ポン!ポン!
ポン!ポン!ポン!ポン!ポン!

いいにおい!
おいしそう!

笑顔でおいしくいただきました。
来年用に、少し実をとっておきました。来年も一生懸命育てて、食べられるといいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492