最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1年 浜島先生と勉強したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養教諭の浜島先生による、栄養指導がありました。「きゅうしょくのひみつをしろう」と題し、二つの秘密を教えてもらいました。
 一つ目の秘密は、給食センターのこと。どんなところで、どんなふうに給食を作っているのか、教えていただきました。センターで実際に使っている「ひしゃく」も見せていただき、子どもたちは、その大きさにびっくり。1回で12人分の量を入れることができるそうです。
 二つ目の秘密は、栄養のこと。給食はよく考えて、バランスよく作ってあることを、実際に仲間分けしながら学習しました。
 授業後、「きゅうしょくぱくぱくかあど」を配りました。ご協力よろしくお願いします。

1年 校長先生・教頭先生ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日は、先生の読み聞かせ。1年生には、1組に校長先生、2組に教頭先生が来てくださいました。
 校長先生は「ふしぎなキャンディーやさん」の大型絵本。いつもより大きな本に、子どもたちの目は釘付け。机から乗り出して見ている子もいました。
 教頭先生は、導入に、恐竜のフィギュアを持ってきてくださいました。お話は「ぼくがきょうりゅうだったとき」。フィギュアを見ながら、今日の本はなにかなと、わくわく。読み聞かせを聞きながら、どんな結末かどきどき。
 どちらのクラスも、とても楽しい10分間になりました。

1年 ペアあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の子が、ペア遊びを企画してくれました。今回のペア遊びは「田の字ドッジ」。6年生のお兄さんたちの投げるボールはとっても強くて速い!そんな中、1年生もボールを取りにいったり、投げたりして一生懸命がんばりました。つぎのペア遊びは何をやるのかな?楽しみです。

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の読書週間は、ペア読書(ビンゴバージョン)をしています。
 6年生のお兄さん・お姉さんが、本を読んでくれたり、ビンゴのマスの書き方を教えてくれたりしました。いつもは一人で読む本も、ペアで読むとおもしろさ倍増。1年生の子どもたちは真剣に見入っていました。次回のペア読書も楽しみです。

1年生 サツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、田村さんの畑に、サツマイモを植えに行きました。2年生が、「1年生は危ないからこっちね」と道路側を歩いたり、横断歩道を渡るときの確認をしてくれたりと、優しくしてくれました。1年生の子も、「ぼくたちも、青組のときに、小さい子を守ったんだよ」と、頼もしいひとこと。
 秋には大きくておいしいおいもができるよう、2年生と力を合わせてお世話をしたいです。田村さん、よろしくお願いします。

1年生 芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオの芽が出ました。
「アサガオが咲いた!」「今日は5個咲いてた!」と、「咲いた」という子どもたち。アサガオの生長とともに、いろいろな勉強ができそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492