最新更新日:2024/06/06
本日:count up107
昨日:128
総数:361140
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1年生 あさがおのたねまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおの種をよく観察したあと、種まきをしました。
「おおきく なって ほしいな」
「きれいな おはなが さくと いいな」
「げんきに そだってね」
「ぐんぐん のびて ほしいな」
「おみずを たっぷり あげよう」
「えいようも あげたいな」
「おひさまの えいようも いるね」
みんな、芽が出るのをとても楽しみにしています。

1年生 地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日の5時間目に、地震の避難訓練がありました。ビデオを見る顔は真剣。1年生にとっては、難しい言葉も多かったのですが、一生懸命見ました。
 ビデオのあと、「お、は、し、も」の確認をすると…。
「お」は「おさない」、「は」は「はなしをしない」、「し」は「しずかに」、「も」は「もどらない」
…あれ?「は」と「し」が同じ意味になっちゃった!
 みんなで、「はしらない」と「しゃべらない(しずかに)」をしっかりと確認しました。

1年生 やねよりたかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで作ったこいのぼりをあげました。

 うろこ用の手形を押すとき、手に絵の具を付けて、ぺったん!手をそっとどけると、
「わあ!」
 教室で、うろこを貼って完成したこいのぼりを見て、
「わあ!」
 外へ行って、こいのぼりを少しずつあげていくと、
「わあ!」

 子どもたちのたくさんの笑顔とともにできたこいのぼりです。

1年生 ペアのお兄さん・お姉さんと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日に「はじめまして」集会がありました。6年生のお兄さん・お姉さんが教室まで迎えに来てくれるところからスタート!緊張しながらも、初めての縦割り班での集会にどきどきわくわくの1年生でした。
 よろしくねカード交換では、6年生のペアに「似顔絵が上手だね!」とほめられている子も。6年生からも、すてきなカードをもらうことができました。
 教室へ帰ってから、「教頭先生は、最後のお話でなんと言われましたか?」と聞くと、さすが、お話をしっかり聞ける1年生です。「ありがとうって言う!」と、口々に返ってきました。やってもらうことを当たり前にせず、感謝の気持ちをしっかり伝えて、楽しいペア活動にしていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492