最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:252
総数:952100

3.3 6年生 愛校作業7

普段はなかなか手がつけられない運動場の器具庫も、体育器具などを外に出して掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 6年生 愛校作業6

プール横の植木のある狭いところの側溝の掃除もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 6年生 愛校作業5

運動場では側溝の掃除です。側溝に流れ込んだ土を運んで、遊具の下の土が掘れてしまっているところに入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 6年生 愛校作業4

北館の特別教室の理科室、家庭科室、調理室です。
ピカピカにしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 6年生 愛校作業3

第1・2音楽室です。
やる気、満々です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3.3 6年生 愛校作業2

6年1・2・3組の教室の様子です。
ワックスがけ前の机などの運び出しや掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 6年生 愛校作業1

「卒業まで11日」となりました。
午後は、6年生が、小学校生活の感謝の気持ちを込めて、愛校作業を行いました。
室内の作業は、ワックスがけです。児童会室や6年学年ルームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生を送る会19

6年間の思いを、歌に乗せて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生を送る会18

「旅立ちの日に」の歌が、体育館いっぱいに広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生を送る会17

いよいよ最後は、6年生の出番です。
代表のあいさつの後、今度は6年生が歌に感謝の気持ちを込めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.1 6年生を送る会6

6年生から温かい拍手が送られます。
画像1 画像1

2.24 6年生 保護司との交流会4

6年3組の様子です。
子どもたちが、将来犯罪や非行という行為をしないと信じていますが、今日の交流会で感じたことや考えたことを忘れず、明るい社会を作っていってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.24 6年生 保護司との交流会3

6年2組です。みんな真剣に話を聞いて、積極的に質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.24 6年生 保護司との交流会2

お話しの後は、クラスごとにお話を聞いたり、質問をしたりして交流しました。
6年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.24 6年生 保護司との交流会1

今日の3時間目に、6年生が地区の保護司の皆さんとの交流会を行いました。
はじめに、保護司の代表の方から、保護司についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 6年1組 理科

理科でプログラミングの学習をしています。
考えたようにLEDが点灯するでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 今日の給食5 6年生

上手に作っている子もいます。
「天むす」美味しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 今日の給食4 6年生

6年生の教室におじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 6年生 自転車通学現地訓練6

自宅まで、気を付けて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.7 6年生 自転車通学現地訓練5

今日は、警察や交通指導員、子どもを守る会、さらにボランティアの方にもご協力をいただき、訓練を見守っていただきました。
「ありがとうございました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 2限卒業式式場作り
3/7 Bダイヤ
3/8 Bダイヤ
3/9 Bダイヤ

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136