最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:252
総数:952100

6.30 サマースクールに向けて 5年生

実行委員ごとに分かれ、サマースクールの準備を進めています!調理室では、カレーづくりで使う飯ごうを洗いました!水気が残らないようにしっかり拭いていましたよ!

明日の5時間目に、サマースクール説明会を行います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.28 お米をいただきました! 5年生

JAあいち知多さんより、サマースクールに向けてお米をいただきました!このお米はカレーづくりの練習に使わせていただきます!
画像1 画像1

ネームタグ作り 5年2組

家庭科で学習したいろいろな縫い方を使って、サマースクールで使うネームタグを作りました。頑張って作ったので出来上がって笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

活動・掲示実行委員が担当しているサマースクール掲示板が更新されました。スローガンも決定しました。「学んで!笑って!考”!GO!5!」です。たくさん学び、笑顔あふれる素敵なサマースクールにしましょう!
画像1 画像1

5年生

ファイヤー実行委員を中心に、マイムマイムの練習を学年で行いました。みんなでサマースクールを盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.21 マイムマイム 5年生

キャンプファイヤーのときに踊るマイムマイムの練習をしました。ファイヤー実行委員が見本を見せ、少し練習してから全員で手を繋いで踊ってみました!すぐに動きを覚え、とっても楽しそうです!実行委員は片付けもしっかり行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.21 昼放課 5年1組

雨が降っているため外に出られません。5年1組を覗くと、トランプをしている子、児童会役員に立候補した子のために推薦責任者としての文章を考える子、漢字の勉強をする子とさまざまです。教室の中で思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 ファイヤー実行委員

明日のマイムマイムの学年練習に向けて、ファイヤー実行委員が見本になるので頑張って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 社会科研究授業 5年3組

川より低い土地に住む人々はどのような工夫をして生活しているのかを、Google
Earthを使って実際の様子を見ながら見つけていました。自分たちが見つけたものをグループでまとめ、ホワイトボードに書き込んでいました!多くの工夫を見つけていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16_調理実習 5年2組

でき上がったゆで野菜サラダを、密閉容器に入れて教室で給食と一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16_調理実習 5年2組

初めての家庭科で、初めての調理実習です。グループで協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 トーチ練習 5年生

地元の方を講師にお招きし、トーチ棒の回し方を教わっています。少しずつですが、回せるようになってきています!サマースクールでの演技が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 いろいろなぬい方 5年2組

なみ縫い、本返し縫い、半返し縫い、かがり縫い、名前の縫い取り。いろいろな縫い方を練習しています。人手が必要な授業ですので、支援員さんにも入っていただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その4

調理実習その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その3

調理実習その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その2

調理実習その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-1

初めての調理実習をしました。班で協力して「ゆで野菜サラダ」を作りました。片付けも時間内におわり、大成功でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 サマースクールに向けて 5年生 その2

自分達で、楽しいサマースクールをつくることができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 サマースクールに向けて 5年生 その1

サマースクールに向けて、5年生が動き出しています!今日は各実行委員ごとにクラスリーダーを決めたあと、掲示を作ったり、トーチに使う曲を決めたりなど、それぞれの活動を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 なみぬいの練習 5年3組

5年生から裁縫の学習が始まっています。なみぬいを完成させるためには、玉結び、玉留めをしなくてはなりません!丁寧にがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年登校 入学式準備
4/6 入学式

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136