最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:252
総数:952100

3.14 がらがらどんのもり 読み聞かせ 5年生

今月もがらがらどんのもりの皆さんにきていただきました。子どもたちのために、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい遊具

新しい遊具が使えるようになりました。今日の昼放課は5年生の時間でした。なかよく安全に使おうね。みんなうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ってエプロン制作をしました。無事、完成です!

3.9 ルパン3世のテーマの合奏 5年3組

音楽室からよいリズムが聴こえてきました!覗いてみると、真剣な表情の子や、ノリノリで体を動かしながら演奏している子などが一つとなり、合奏を行っていました。自分の役割を一生懸命取り組み、みんなで一つのものを作り上げる姿が素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.7 5年1組 体育

同じくサッカーの授業です。
こちらは(少し分かりづらいですが)、2人一組で、ドリブルをしている子のボールにもう一人が自分のボールを当てるゲームのようです。
「用意、スタート!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 5年3組 体育

サッカーの授業をしていましたが、今日の午後は暖かくなり、運動場での体育もとても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 卒業式の会場準備(5年生)4

きれいに並べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 卒業式の会場準備(5年生)3

真っ直ぐですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 卒業式の会場準備(5年生)2

話をよく聞いて、丁寧に椅子を並べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 卒業式の会場準備(5年生)1

5年生が、3.3 卒業式の会場の準備をしてくれています。
まずは、基準を決めます。1m間隔を空けて……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生を送る会21

最後に、6年生の担任から5年生の子どもたちにお礼です。

1〜4年生の皆さんも、心を込めて出し物を行ったり、感謝の気持ちを伝えていました。
5年生の皆さんは、来年度の最高学年としての自覚をしっかりもって、この6年生の送る会に臨んでいたことが強く感じられました。頼もしく思います。来年の「常滑西小学校」をよろしくお願いします。

とても「すてきな」6年生を送る会を「ありがとう!」
画像1 画像1

3.1 6年生を送る会16

そして、思い出のスライドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生を送る会15

6年生からバトンを受け継ぐ5年生の出し物が始まりました。
思い出の場面と、その時使われた曲のクイズです。
写真は、キャンプファイヤーのときの様子の再現です。
6年生の皆さん、曲までよく覚えていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 5年3組 社会

公害についての学習です。
公害を起こさない、環境をこわさないために、自分たちが意識すべきことをグループで話し合って、考えています。
「自分(たち)で考えること」で、学習が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 5年2組 図工

版画の仕上げのようです。
きれいにできるかドキドキですね!
きれいに刷り上がった子はうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 5年2組 体育

持久走です。
みんながんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 5年生 音楽(常滑市音楽家派遣事業)

常滑市内全小中学校で実施されている常滑市音楽家派遣事業により、モンゴル音楽の演奏家を招いて、5年生の音楽の授業において、モンゴル音楽の鑑賞やモンゴルの楽器(馬頭琴)に触れる体験をしました。
生の馬頭琴の音色は、太く温かく深みがあると感じました。
世界的に活躍をされている方で、子どもたちの集中度もいつも以上。拍手もまさしく感動したという雰囲気でしていて、貴重な体験ができたと感じます。本物はすごいです。
最後に、クイズに正解した代表の子は、馬頭琴の演奏体験もさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 5年3組 算数

クラス内でアンケートをとって、結果をもとにグラフなどを作っていました。
みんな意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 資源回収 5年生

5年生の有志が、学校で出たダンボールや紙類を資源回収ボックスに運びました。大量にありましたが、5年生パワーですぐに運び終わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 5年1組 理科

理科で調べたことを発表するようです。
ポスターセッションの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 Bダイヤ
3/16 Bダイヤ
3/17 1〜4年 6年3限時間 6年給食終了 1〜4年見送り 4限5限5年式準備
3/20 卒業式 1〜4年学年休業日
3/21 春分の日

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136