最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:252
総数:952100

3.8_卒業まで8日

6年生の卒業まで、あと8日となりました
画像1 画像1

3.7 トルコ・シリア地震救援金

「トルコ・シリア地震救援金」の募金活動の最終日となりました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
総務委員会の皆さん、毎日ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.6 遊具の工事

工事をしているクライミング・ネットに「網」がかけられました。
あと少しで完成です。
画像1 画像1

2.7_卒業まで9日

ついに一桁になりました!今日は6年生が水やりを、5年生が並び替えをしてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.6_卒業まで10日

5年生・6年生の体育館での卒業式練習が始まります!
画像1 画像1

3.2 トルコ・シリア地震救援金

3月1日(水)から7日(火)にかけて、児童会が「トルコ・シリア地震救援金」の募金活動を行っています。
登校時の7時55分〜8時10分の間に、昇降口で行っています。
常西っ子の皆さん、保護者の皆様、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2___卒業まで12日

あと12日で卒業です!朝から運動場で元気に遊ぶ子がいっぱいいます!
画像1 画像1

3.1 6年生を送る会20

6年生が退場します。
6年生の皆さん、思い出に残る時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生を送る会14

職員からは、動画によるメッセージ。学校を替わられた先生方からもメッセージをいただきました。
6年生の担任は、ステージで語ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生を送る会2

6年生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生を送る会1

午後に「6年生を送る会」を行いました。
前半は、1〜4年生が6年生に感謝の気持ちを込めて、さまざまな出し物をします。
5年生の実行委員が進行を務めます。
まずは1年生です。緊張して、スタンバイしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 3月になりました

今年度も残すところ、あとわずかになりました。
今日は全校で、6年生への感謝の気持ちとこれからに向けたエールを送りました。6年生の皆さん、頑張ってくださいね。
1〜5年生の皆さん、あたたかい会をありがとう!
特に5年生、準備や当日の進行など、ありがとう!
画像1 画像1

3.1_卒業まで13日

3月になりました。今日は5年生が中心となり、全校で準備を進めてきた6年生を送る会があります!
画像1 画像1

3.1 心が元気になるメッセージ

保健室前の廊下に「心のけんこうを かんがえよう」の掲示板があります。子どもたちが書いた「心が元気になるメッセージ」の花が、たくさん貼られています。
下の写真は2月のある日、上の写真は今日のものです。
花びらのカードには、友達に対して「ありがとう」などの言葉や、人にやさしくしたことなどを書きます。書かれていることを、読むと元気になります。
「ありがとう」で満開になるって、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.28_卒業まで14日

2月最終日となりました!どの学年も、明日の6年生を送る会に向けての準備をしています!
画像1 画像1

2.27 月曜朝会

今日は、令和5年度の前期児童会役員(総務委員)の任命がありました。
その後、常滑地区の「春まつり」の話をしました。
明治38年に始まり長い歴史があることや6台の山車が一同に揃い常滑地区を曳き廻すのが特徴であることなどを話題にしました。
また、祭りに欠かせないのが「お囃子」で、今度の日曜日(3月5日)に久しぶりに「常滑市伝統芸能囃子発表会」が開催されることも紹介しました。当日出演する人は、がんばってくださいね。
また、お囃子に興味のある人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
13時(開会式)から常滑市民文化会館のホールで開催されます。ぜひお出かけください(無料です)。

児童会からは「トルコ・シリア地震救援金」への協力の連絡がありました。自分たちでできることを考えて、取り組んでいきたいですね。
期間は、3月1日(水)〜7日(火)7時55分〜8時10分に各昇降口で行います。
ご協力、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.27_卒業まで15日

残りの日数が少なくなってきました!
画像1 画像1

2.24 クライミング・ネット

工事が進んでいます。全体の形が出来てきました。
画像1 画像1

2.24_代表委員会

グループに分かれ、遊具の使い方について話し合いを行いました。安全な遊び方、危険な遊び方を出し合い、みんなが楽しく過ごすにはどうしたらよいかを考えています。常西っ子のために、学校のリーダー達が奮闘しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22_卒業まで17日

残り17日となりました。毎朝緑化委員が数字を変えてくれています!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 Bダイヤ
3/9 Bダイヤ
3/14 Bダイヤ

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136