最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:140
総数:360436
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

エネファーム授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、3学期に理科で「電流が生み出す力」を学習します。
そこで、家庭用燃料電池エネファーム普及事業の一環として活動をしてみえる方々にお越しいただき、燃料電池の仕組みについて授業をしていただきました。
博士と鬼博士、二人の講師による楽しい講義では、地球上にある石炭や化石などの燃料は、数十年後にはなくなってしまうということを知り、子どもたちは驚いていました。
また、一人一人が鉛筆を使った燃料電池作りを体験しました。水素と酸素を分解して電池に蓄電し、その電池を使ってオルゴールを鳴らすと、子どもたちからは「わーっ」と歓声があがりました。2時間があっという間でした。
この授業は、本年度は全国で25校という貴重な機会をいただき、充実した時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
3/24 修了式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492