最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

Let's ジャンピング〜!ご参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/15(水)に体育の授業で取り組んだ跳び箱の発表会を開きました。授業では、子どもたちの力で構成やポーズを考えて、発表会に向けて練習を行ってきました。おうちの人に見せるということで、子どもたちも気合いが入り、練習よりもかっこよく、次々に高さの記録更新もしていました。おうちの人の声援が子どもたちに届いたようです。また、最後に、親子で跳び箱を跳びました。「お母さん、8段跳べてすごかったよ」と嬉しそうに報告してくれた子もいました。体育では、曲に合わせて活動をしていきたいと思います。また、お子様のがんばりをご参観いただける機会を持ちたいと思います。また、今回の発表会の案内が遅くなったことをお詫び申し上げます。

心を一つにがんばった シンクロ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/14(火)のプールの時間に、シンクロに挑戦しました。順番に潜ったり、泳いだりと2年生では難しいと思うことも、何度も練習を重ねて、本番は、キセキの曲に合わせて、心を一つにシンクロを披露することができました。さすがですね☆
 そして、2年生は全員が泳げるようになりました。次のプールは8/3(月)の出校日になります。また、プール開放もありますので、どんどん泳ぎましょう。

 

お願い事が叶いますように…☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日は七夕。総務委員が企画・準備をしてくれた七夕集会が行われました。体育館には、ペアで飾り付けを行った笹と、各学級で考えたお願い事が書かれた巨大短冊があり、七夕一色です。七夕の歌を全校で歌った後、ニコ鈴隊で協力してクイズを解いていきました。ペア活動をしていく中で、どんどん仲も深まっています。この巨大短冊は、個人懇談会中、会議室前に掲示をしておきます。ぜひ、ご覧ください。

 みんなの願い事が叶いますように…!

小鈴谷小の町には不思議がいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/1(水)町たんけんに出かけました。多くの付き添いボランティアの方と一緒に、鈴渓会館や湯本館などの11カ所をグループごとに探検しました。どんなものがあるのだろうか?と見るものすべてが初めてという子もいて、熱心にメモをとっていました。また、インタビューをしたり、写真を撮ったりと、どの子もがんばって活動していました。学校に帰ってきて、パンフレットをもらって説明をしてくれる子、湯本館の温泉について話しをしてくれる子などいろいろと伝えてくれました。このあと、グループごとに発見新聞を作っていく予定です。
 付き添いボランティアでご協力いただいた方、お忙しい中、ありがとうございました。

願い事が叶いますように…!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小鈴谷小学校は、“七夕ウィーク”に入っています。七夕の飾り付けをペアで作っています。また、学級で一つ、巨大な短冊を作り、各学級の願い事を書きます。学級会で「どんな願い事がいい?」と聞くと、「勉強ができますように…」「みんながなかよく過ごせますように」など、さまざまな願い事が出てきました。みんなの考えた願い事が叶いますように…。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/1 朝会、家庭訪問
4/5 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492