西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

1・2年生修了式 3/24

 表彰伝達、生徒会役員任命式の後、1・2年生の修了式が体育館にて行われました。生徒にとって体育館での式は初めてだったので、整列の際は少し戸惑っているようでした。
 修了式では、学年の代表者が校長先生から修了証を受け取りました。
 校長先生の話では、「4月の始業式にはビックチャンスが待っている。チャンスを逃さないようにするためには準備を整えておくことが大切。始業式までの期間を大切に過ごしましょう」と話がありました。
 式の最後は全校生徒で校歌の伴奏を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3/23

 3学期も明日で終わりとなります。今日は各クラスで今年度最後となる授業が行われました。国語では百人一首、保健体育ではベースボールファイブが行われていました。
 来年度も新しいクラスで楽しく授業に参加し、力を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3/18

 1年生の社会、理科、国語の授業の様子です。どの授業も互いに教え合う場面が多く見られました。
 明日からは3連休です。感染症対策をしっかりと意識して休日を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年レク(1年) 3/16

 今日、体育館で行われた1年生の学年レクの様子です。
 「スポーツ雪合戦」「あなたもゾンビになっちゃう!?暗闇恐怖体験」「先生クイズ」「クラス対抗ボール対決」など、実行委員が考えた種目で大いに楽しむことができました。1年生のよい思い出になりましたね。
画像1 画像1

東日本大震災の発生から11年 3/11

 東日本大震災から11年の月日がたちました。授業終了後、各クラスで震災を振り返り、校内放送により犠牲となられた方々に対し黙とうを行いました。
画像1 画像1

進路説明会 3/11

 本日、2年生生徒・保護者を対象に進路説明会が行われました。校長、進路指導主事より来年度から始まる公立高校の新しい入試制度について、その内容や日程について説明がありました。
 今日の聞いた話をもとに、4月から好スタートできるよう、これからしっかり準備を進めていきましょう。
画像1 画像1

授業の様子 3/10

 6時間目の1・2年生の授業の様子です。1年2組の理科、2年1組の数学、2年3組の技術科の授業での様子です。修了式まであとわずかです。まとめのこの時期を大切にしましょう。
画像1 画像1

卒業式 3/3

卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修了式 同窓会入会式 3/2

 4時間目に3年生の修了式、同窓会入会式が行われました。
 同窓会入会式では、会長から40年前の西中には体育館がなく、雨の日は廊下で体育の授業を行っていたなど、歴史を感じるお話をしていただきました。今年度の卒業生は125名。同窓生総数は5025名になります。明日はいよいよ卒業式です。心を一つにして、すばらしい式にしましょう。
画像1 画像1

授業の様子 3/1

3月になりました。授業に取り組む姿はどの学年も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備 2/25

 卒業式に向けて、一生懸命に準備をしています。場を整え、みんなでよい式にしましょう。3年生も練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック・ペットボトルキャップ回収 2/22

 今日も朝からたくさんの牛乳パック、ペットボトルキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。
 ペットボトルキャップの回収で得られた寄付金は、日本委員会(JCV)に寄贈され,ワクチンに換えられます。キャップ800個が1本のワクチンになります。世界の子どもたちの尊い命を守るため、今後ともご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会 2/18

 6間目に生徒総会をテレビ放送で行いました。決算報告や各員会の反省などが議題となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子 2/17

 先日、北陸地方で春一番が吹いたというニュースがありました。これから春のような天気が続くのかなと思いきや、今日はたくさんの雪が降りました。
 春一番が吹くときは、日本海で低気圧が発達し、荒れた天気をもたらすそうです。路面凍結による事故やけがなどに注意しましょう。
画像1 画像1

3年奉仕活動 2/16

 1・2年生が下校した後、3年生が奉仕活動として各教室の油ぶきなどをしてくれました。そのおかげで、教室の床はピカピカになりました。グランド整備をしてくれた3年生もいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年学年末テスト 2/15

 今日から1・2年生学年末テストが始まりました。今年度最後の定期テストです。学習の成果を発揮できるとよいですね。
画像1 画像1

授業の様子 2/14

 3年生が夢行きの電車に乗って卒業する日が近づいています。校内の掲示物を見ても、それを感じることができます。
 5時間目は2年生が体育館で3年生を送る会の準備をしていました。新型コロナウイルス感染症のため、活動に制限はありますが、できる限りのことを精一杯行って、3年生に思いを伝えましょう。
画像1 画像1

「愛知県まん延防止等重点措置」に伴う学校の対応の変更について 2/10

 新型コロナウイルス感染症の急速な拡大が続いています。本校では、昨日配付いたしました県からの通知「愛知県まん延防止等重点措置」に伴う学校の対応の変更について(お願い)に従い、対応をしてまいりますので、ご理解の上ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
 明日から三連休が始まります。皆様の安全のためにも感染対策にご留意いただき、お過ごしください。
画像1 画像1

ノーベル賞を受賞した日本の科学者 2/8

 国立科学博物館の学校連携事業により、今月21日に3年生理科の授業で科学史を学習します。当日はノーベル賞を受賞した日本の科学者を振り返りながら、授業を進めていく予定です。現在、理科室には博物館から送られてきたたくさんパネルを生徒たちが見られるように準備しています。
 ノーベル賞の受賞者には愛知県出身の方が何名かいます。ぜひ、名前やその業績について覚えてほしいと思います。授業はありませんが、1・2年生の生徒もぜひ展示品を見て、多くを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 2/7

 今日は朝礼がありました。朝礼の前に江南市民スポーツ祭サッカー大会、学校給食の応募献立、はたらく人にありがとうメッセージ、中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会重奏の部の表彰伝達がありました。
 校長先生からは、挑戦することの大切さについてお話がありました。
 また、ボランティア委員会からは、牛乳パック・ペットボトルキャップ回収についての報告がありました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502