最新更新日:2024/06/06
本日:count up121
昨日:128
総数:361154
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

小中学校で感染者が出た場合の報道機関への公表について

本日、常滑市教育委員会より発出された「小中学校で感染者が出た場合の報道機関への公表について」の文書を児童に配付しました。ご一読いただき、内容についてご確認ください。よろしくお願いします。

新型コロナ感染者が出た場合の報道機関への公表について

応援うちわをいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(木)
「とこなめのまちを元気に、がんばる子どもたちを応援します。」
いただいたうちわに記されているメッセージです。子どもたちへの温かい励ましに大変勇気づけられます。子どもたち、そして教職員も、暑さに負けずにがんばります。本当にありがとうございました!

子どもたちへの応援としてオリジナルうちわと応援クーポンチラシを児童全員にいただきました。うちわには市内小中学校13校の校章がデザインされています。
ぜひご家庭にてご活用ください!

「がんばろう!とこなめ」あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(木)
常滑商工会議所青年部主催によるあいさつ運動が行われました。夏休みが短縮され、暑い夏に負けずに頑張る子どもたちを応援することを目的に、市内の小中学校で実施されています。子どもたちへの応援を通して、私たちも元気に、そして地域を元気にしていくための活動の一環として行っています。本日は、南陵地区の小中4校であいさつ運動が実施されました。青年部のみなさんの元気なあいさつに、子どもたちも元気よくあいさつをすることができました。朝早くから青年部のみなさんには、学校へお越しいただきました。本当にありがとうございました!

8/25不審者情報

本日、常滑市教育委員会より不審者情報が届きました。内容は次の通りです。

日時:令和2年8月25日(火)午後9時50分頃
場所:岡崎市中島町地内
被疑者:高齢の男性 刃物を所持
状況:隣人トラブルにより、包丁を持って車で逃走。現在、警察が対応しておりますが、男の身柄はまだ確保されていません。

児童の下校に伴い、学校職員も巡回を行っております。ご都合がつきましたら、家の周辺の巡回をよろしくお願いします。

第3回PTA役員会・常任委員会・専門委員会

画像1 画像1
8月22日(土)
第3回PTA役員会・常任委員会を開催しました。2学期に行われる運動会やPTAもちつき大会などについて協議しました。運動会や資源回収、自転車訓練では、多くの皆様にご協力をいただきますが、どうぞよろしくお願いします。また、PTAもちつき大会につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、これまで通りの開催は困難として中止の判断をしました。詳細につきましては、後日文書にてお知らせします。

<第3回PTA役員会・常任委員会・専門部会>
1 鈴渓新聞の発行について
2 第2回資源回収について
  9月26日(土)14:00
  予備日 10月5日(月)〜9日(金)
3 自転車訓練について 10月16日(金)5,6時間目
4 運動会について ・前日準備と片付け ・運営補助
5 PTAもちつき大会について ※本年度は中止
6 PTA選挙について
  (新2〜6年)1月26日(水)5時間目
  (新1年)  1月29日(金)新入学児体験入学・説明会
7 その他

食中毒警報の発令について(2回目)

愛知県は、8月17日午前11時、県内に今年2回目の食中毒警報を発令しました。これは、食中毒が発生しやすい気象状況となっているため、食中毒予防に資する目的で発令されたものです。
ご家庭においては、次の「食中毒予防の3原則」に注意してください。
1 菌をつけない(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは包む 等)
2 菌を増やさない(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする 等)
3 菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に)

なお、この警報は、発令から48時間継続し、その後自動的に解除されます。

食中毒警報の発令について(2回目)

夏季休業中のコロナ関係の連絡及び学校閉校日について

学年だよりでお知らせしましたが、児童及びそのご家族が新型コロナウイルス感染症にかかった場合には、夏季休業中でも学校に連絡をお願いします。
普段は「濃厚接触が疑われるとき」でも連絡をいただいておりますが、休業中は「感染したとき」には必ず連絡をいただきますようお願いします。

8/11〜14の4日間を学校閉校日としてお休みとします。緊急対応等が必要な場合には、常滑市教育委員会学校教育課【電話0569−35−5111(代)】まで、ご連絡ください。

よろしくお願いします。
画像1 画像1

常滑市からのお知らせ(映画上映会の中止)

8月8・9日(土・日)に市民文化会館で予定されていた映画「泣きたい私は猫をかぶる」の上映会ですが、愛知県に出された緊急事態宣言を受けて、中止することになりました。
楽しみにしていた児童・保護者の皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、今後の開催については未定です。

食中毒警報が発令されました!

愛知県は、8月5日(水曜日)午前11時00分、県内に今年1回目の食中毒警報を発令しました。これは、食中毒警報発令の基準(1)[気温30度以上が10時間以上継続することが予想されるとき。]に該当し、食中毒が発生しやすい気象状況となっているためです。
一般家庭においても、次の「食中毒予防の3原則」に注意してください。
1 菌をつけない(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは包む 等)
2 菌を増やさない(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする 等)
3 菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に)
なお、この警報は、発令から48時間継続し、その後自動的に解除されます。

食中毒警報の発令について(第1回)

落とし物

画像1 画像1
本日より3日間、西昇降口前ろうかに落とし物を展示します。大変多くの落とし物が展示されています。心当たりのある方は、ぜひ一度ご覧ください。
少しでも落とし物が減るように、お子さんの持ち物には必ず記名をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492