最新更新日:2024/06/06
本日:count up57
昨日:128
総数:361090
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

アフェランドラ・S・ダニア

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(木)
本日、常滑市内で生産されている観葉植物のアフェランドラ・S・ダニアをいただきました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴うイベント等の自粛により、「花き」の需要が大きく減少しています。愛知県では、生産者を支援し、市が公共施設等で展示する取り組みを行っています。

愛知県の「花き」産出額は全国第1位。「花き」は、愛知県の主要産業の1つです。

資源回収〜明日までです!

画像1 画像1
資源回収へのご協力ありがとうございます!

資源回収も明日までとなりました。
ご協力よろしくお願いします!

ご協力よろしくお願いします!

画像1 画像1
6月15日(月)
本日より資源回収を行っています。本校駐車場にコンテナが設置されていますので、その中に新聞紙等を入れてください。今週の金曜日まで行っています。
ご協力をよろしくお願いします!

感嘆符 資源回収〜ご協力よろしくお願いします!

6月15日(月)〜19日(金)に資源回収を実施します。今回は、回収方法が異なり、回収場所が本校の駐車場となります。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。

<第1回資源回収>
1 日 時 6月15日(月)〜19日(金)
      学校が開いている時間であればいつでも結構です。
2 場 所 本校駐車場
3 回収方法
 ・駐車場の専用ボックス内に入れてください。
 ・軽い物や少量であれば、お子さんに持たせていただいても結構です。
4 回収物
  新聞紙・段ボール・雑誌
  毛布・シーツ・古着などの布類
  牛乳パック
  アルミ缶
  茶色・緑色のびん(ビールびん・一升びん)
  ※上記以外の物はご遠慮ください。


ご協力よろしくお願いします!!

第2回PTA役員会・常任委員会

画像1 画像1
6月13日(土)
本年度委2回目のPTA役員会・常任委員会を開催しました。常任委員会は第1回を中止しましたので、実質本年度最初の会です。常任委員の皆様には、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
会の冒頭に升本会長より、先日書面にて開催したPTA総会について、会員の皆様から絶対多数の同意を得た旨の報告を行いました。詳細につきましては、後日書面にてお知らせします。
役員、常任委員の皆様には、お休みの早朝よりご出席いただき、本当にありがとうございました。

<第2回PTA役員会・常任委員会議題>
1 令和2に年度学校行事について
2 鈴渓新聞について:7月に発行予定
3 学校保健委員会について:1学期は各学級で実施。保護者の参加なし。
4 運動会について:本年度PTA種目なし。準備・片付け・運営補助は実施。
5 親子除草作業について:中止
6 第2回資源回収について:9月26日(土)午後
7 その他:第3回役員会委員会について8/22(土)役員会9:00常任委員会10:00

ご寄付をいただきました!

画像1 画像1
6月11日(木)
古場町の稲葉エネクス様よりご寄付をいただきました。稲葉エネクス様には、毎年本校へのご寄付をいただいております。いただきましたご寄付は、本校の教育活動に有効活用させていただきます。
本当にありがとうございます!

熱中症対策について〜低学年の下校時

東海地方が梅雨入りをした模様です。この先、梅雨明けとともに本格的な夏を迎えることとなり、さらに熱中症が心配な季節となります。そこで、登下校の距離が長い大谷1と広目の低学年児童対象に、下校時にお茶を飲むための休憩ポイントを設定しました。
休憩ポイントは、大谷1は大谷児童遊園前、広目は南小鈴谷交差点の丸若クリーニングさんです。本日、下校時に教員が引率し、休憩場所の確認と交通安全など休憩時に気をつけることなどについて指導をしました。
今後は、さらに暑くなります。学校には、必ずお茶を持たせていただくことと、どれくらいのお茶の量が必要かをご家庭で、今一度ご確認ください。どうぞよろしくお願いします。

写真は、大谷児童遊園の休憩ポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策について〜低学年の下校時

広目の休憩ポイントは、丸若クリーニングさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492