最新更新日:2024/06/06
本日:count up81
昨日:128
総数:361114
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

重要 新メール配信システムの登録について

1〜5年生の保護者様へ
先日「メール配信システムの変更と登録について」のご案内と「学校情報配信アプリ 利用説明書」を配付させていただきました。
試験配信を行いますので、説明の手順に従って、新学校情報配信アプリC4th Home&Schoolを3月12日(金)までに必ず登録をお願いします。

おはようございます

画像1 画像1
3月3日(水)
おはようございます。
今日は早朝より、体育館の蛍光灯の交換作業を行っています。

知事からのメッセージ〜新型コロナウイルス感染症の中で学校生活を送った皆さんへ〜

新型コロナウイルス感染症による、学校の臨時休業が決定された令和2年2月27日から間もなく一年となります。これを受けて子供たちや保護者、教職員に向けて、知事からのメッセージが発出されました。本日、メッセージを児童に配付しましたので、ご一読ください。

知事からのメッセージ〜新型コロナウイルス感染症の中で学校生活を送った皆さんへ〜

重要 長なわとび大会 延期のお知らせ

長なわとび大会は、グラウンドコンディションの不良が予想されるため、2月18日(木)2時間目(9:30〜)に延期します。

運動場での活動のため、保護者の参観は可能です。
マスクの着用や距離の確保など、新型コロナ対策を十分行った上でご参観ください。体調が悪い場合、参観はご遠慮ください。

よろしくお願いします。

長縄跳び大会について

長なわとび大会を2月16日(火)2時間目(9:35〜)運動場にて行います。 (雨天の場合は18日(木)2時間目に延期)
屋外での活動のため、保護者の参観は可能です。
マスクの着用や距離の確保など、新型コロナ対策を十分行った上でご参観ください。体調が悪い場合、参観はご遠慮ください。
よろしくお願いします。

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
大谷昭和55申年会のみなさんよりいただいたご寄附を活用し、特別教室等で活用するためのミーティングテーブルを2台購入しました。今後の様々な教育活動にて有効活用させていただきます。ありがとうございました!

ご覧ください!

画像1 画像1
1月29日(金)
本日の中日新聞知多版に、昨日のTSIEの記事が掲載されました。ぜひご覧ください!

取材がありました!

画像1 画像1
1月28日(木)
TSIEの国際交流として全校で作成した作品について、中日新聞の取材を受けました。令和元年度にタイを訪問したみなさんが代表して、取材を受けてくれました。緊張しましたね!どんな記事になるかな?

重要 「教員の多忙化解消についてのご理解・ご協力のお願い」「教員の多忙化解消に向けた部活動等の見直しについて」文書配付のお知らせ

本日「教員の多忙化解消についてのご理解・ご協力のお願い」「教員の多忙化解消に向けた部活動等の見直しについて」のお知らせ文書を児童に配布しました。内容をご確認いただき、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

「教員の多忙化解消についてのご理解・ご協力のお願い」

「教員の多忙化解消に向けた部活動等の見直しについて」

感嘆符 PTA選挙〜よろしくお願いします

お知らせしましたとおり、本日13:45からPTA選挙を行います。どうぞよろしくお願いします。各学年の選挙会場は、次の通りです。

・新2年 理科室
・新3年 図工室
・新4年 図書室
・新5年 家庭科室
・新6年 音楽室

○兄弟姉妹がいる場合には、令和3年度新学年の上の学年のお子さんの学年の選挙にご出席ください。
○スリッパをご持参ください。
○マスクの着用等、感染症対策をよろしくお願いします。

完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
TSIEの交流事業として全校児童で取り組んだタイのプラサーンミット校に贈る作品が完成しました。みんなで書いたメッセージをタイに届けます。
国際交流事業の中止により、タイのみなさんと直接交流することはできませんが、みんなの気持ちがタイに届くといいですね!
西昇降口前に掲示されていますので、ぜひ見てください!

自転車の乗り方について

自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶることを、ご家庭でも再確認してください。
子どもたちの安全のため、自分の命を守るためです。
学校でも再度指導しました。よろしくお願いします。

※学校の運動場の土のところは、自転車などの車両の乗り入れはしないでください。

PTA書き損じはがきの回収について

年賀状の書き損じはがきを回収しています。
本校のしめ切りは、1月22日(金)です。

この活動は、PTA活動の活性化を図る資金に充てたり,不要になった物の再利用について親子で話し合う機会としたりすることを目的としています。
(学校で集約した書き損じはがきは、愛知県小中学校PTA連絡協議会に送ります。はがきは適正に処理され,個人情報流出漏洩の心配はありません)

ご協力をよろしくお願いします。

書き損じはがきの集約について

感嘆符 不審者情報

常滑市教育委員会より不審者情報がありましたので、お知らせします。

○日時 1月19日(火)15:00頃
○場所 かじま台1丁目「かじまのちいさい公園」の前
○不審者の特徴
男性 年齢60〜70歳位 160cm普通体型 白いスニーカー 黒いズボン 黒いパーカー 黒いキャップ 

○概要
下校後、被害児童(1名)が自転車で遊びに出かける途中、「かじまのちいさい公園」の前で、「ねえねえ、プレステ5買ってあげるから、一緒に来ない?」と男性に声をかけられた。被害児童は「結構です」と断り、自転車で逃げた。男性は諦め、追いかけてくることはなかった。

○学校では、不審者に声をかけられても絶対について行かないこと、何かあったらすぐに警察に通報することなどの指導をしました。ご家庭においても、子どもの安全確保に向けて十分お気をつけください。

明日から開催します!

画像1 画像1
画像2 画像2
<常滑市小中学校特別支援学級作品展「かがやき展」>
<常滑市小中学校書写作品展>

期間 令和3年1月20日(水)〜2月2日(火)
   (休館日 1/25 2/1)
場所 常滑市民文化会館
見学可能時間:午前9時〜午後5時30分(最終日は午後3時まで)
<緊急事態宣言の発令に伴い、閉館時刻が午後7時から6時に変更されました。>

○感染防止対策として、マスクの着用、会場入り口での手指消毒の実施、適切な距離を確保しての鑑賞等、感染防止対策へのご協力をよろしくお願いします。
○ご家族の皆様で足をお運びいただき、お子様とご一緒にご鑑賞いただけたら幸いです。

第5回PTA役員会

画像1 画像1
1月16日(土)
第5回PTA役員会を開催しました。なお、常任委員会・専門部会につきましては、緊急事態宣言を受け、紙面開催としました。後日、要項等を委員の皆様には配付いたします。
本日の議事は、1月26日に開催予定の「PTA選挙」に向けての話し合いを中心に協議しました。協議事項については、次の通りです。

<第5回PTA役員会・常任委員会・専門部会 協議事項>
1 今後のPTA活動に向けて(活動を振り返って)
2 令和3年度PTA役員・常任委員選出について
3 令和3年度日課表・年間行事計画案について
4 6年生自転車訓練について
5 その他
  ・家庭教育セミナー実施報告

重要 学校公開日の中止について

緊急事態宣言の発出を受け、1月26日(火)の学校公開日を中止とします。
本日、「学校公開日の中止について」の文書を児童に配付しました。ホームページの「配付文書」にも掲載しましたのでご確認ください。

なお、5時間目の「PTA選挙」は、予定通り実施します。ご予定ください。

どうぞよろしくお願いします。

学校公開日の中止について

重要 小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について

本日、常滑市教委からのお知らせ文書「小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について」を児童に配付しました。ご一読いただき、内容の確認をお願いします。

引き続き「健康チェックカード」を児童に毎朝必ず持たせてください。ご家庭で児童の検温と体調の確認をお願いします。

小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

重要 第5回PTA常任委員会について

PTA役員・常任委員の皆様へ

1月16日(土)に予定しておりました「第5回PTA常任委員会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紙面開催とします。
ただし、「役員会」のみ行いますので、役員(会長・副会長・母代・書記・会計)の5名の方々は、1月16日(土)9時に学校へお越しください。
なお、第5回PTA常任委員会の要項につきましては、後日、常任委員の皆様へ配付させていただきますので、その際にご確認ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

明日は書き初め大会!

画像1 画像1
明日の書き初め大会に向けて、教頭先生から持ち物の確認と諸連絡を行いました。明日は、厳しい寒さが予想されます。防寒着の着用など防寒対策を行うことなどについて確認もしました。
明日は絶対に習字道具を忘れないように持ってきましょう!ご家庭でも確認をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
3/17 卒業式総合練習
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492