最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ご寄付をいただきました

4月26日(金)
今年も稲葉エネクス様より、ご寄付をいただきました。誠にありがとうございます。子どもたちのために有意義に活用させていただきます。
また、童話集「童話の花束」を世帯数分いただきました。この童話集の売り上げは、様々な事情で両親と暮らしていない子どもたちの奨学金として活用されているそうです。ぜひ、ご家庭でお子さんとご覧ください。配付はゴールデンウィーク明けを予定しています。
画像1 画像1

よろしくお願いします!

本日のPTA総会に向けて、6年生のみなさんが会場準備をしてくれました。さすがは、6年生です。ありがとう!

本日の予定は次の通りです。

授業公開 13:00〜13:45
PTA総会 14:00〜15:00
学級懇談会 15:15〜15:45

よろしくお願いします。
画像1 画像1

学級開き その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年です。

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(月)
始業式の後、初めての学活の様子です。子どもたちと担任との初めての出会いの場面。
今年度のスタートの場面ですから、子どもばかりではなく教師にとっても緊張の場面です。教師もいろいろな準備をして臨んでいます。

本校は、単学級です。クラス替えはありません。しかし、担任が交代することで、学級の雰囲気は大きく変わります。当然ことですが、それだけ担任の影響は大きいものといえます。全ての担任が子どもたちの成長の為に責任をもって全力で取り組みます。どうぞご理解とご支援をよろしくお願いします。

4つの約束

始業式終了後、生徒指導主任の加藤先生からのお話を聞きました。

大切な4つの約束
「あいさつができる子」
「きまりを守る子」
「進んで良い行いができる子」
「いじめをしない子」

安心して楽しく過ごすことができる学校。当たり前のことですが、みんなの心がけが必要です。誰もが気持ちよく生活ができるように意識してほしいと思います。
画像1 画像1

始業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式に引き続き、1年生との対面式を行いました。児童会役員のみなさんが、がんばって準備と運営を行いました。学校のリーダーとして、これからもよろしくお願いしますね。

よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(月)
新しく赴任した職員の紹介を行う赴任式と第1学期始業式を行いました。始業式では、新しい担任の先生の発表も行いました。
ワクワク、ドキドキしながら担任発表を聞く子どもたちの表情が印象的です。元号のかわる節目の年が、素晴らしい一年になるように全校一丸となって取り組んでいきます!

PTA新現役員会・第1回常任委員会

4月6日(土)
平成31年度PTA総会に向けて、また31年度の活動方針についてご協議いただきました。役員、委員の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

小鈴谷小学校PTA会則より
第2章 目的
第3条 本会は次の諸事項を目的とする。
1 家庭、学校及び社会における児童の福祉を増進する。
2 会員相互の親睦を図り、教養を高める。
3 家庭と学校との関係を一層緊密にし、児童の育成について保護者と教職員が協力する。
4 学校の教育環境の整備に協力する。
5 その他、必要と思われる教育活動に協力する。
画像1 画像1

入学式 2

少し緊張していましたが、どの児童も大きな声で返事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 1

平成31年4月5日(金)
穏やかな春の日、多数のご来賓、保護者、在校生、職員の見守る中、男子16名、女子10名 計26名の児童が入学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は入学式です!

いよいよ明日は入学式です。新入生のみなさんと会えることを楽しみにしています。待ってますよ!

小鈴谷小学校入学式
4月4日(木)
受付 9:30〜9:45 開式 10:00
終了予定 11:30

5,6年生は今日と同じです。交通安全に気をつけて登校しましょう。
登校 8:20〜8:30(坂井バス8:10旧JA発)
下校11:20
画像1 画像1

明日に向けて

練習にも力が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

張り切って準備中!

4月4日(木)
明日の入学式に向けて、5,6年生が頑張って準備をしています。さすがは、小鈴谷小学校の代表ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は入学式準備です!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月3日(水)
今日も大変寒い日になりました。風邪をひいて、新年度早々にお休みをしない様に気を付けてください。
明日4日(木)は入学式準備です。新5,6年生の皆さんは登校します。

登校 8:20〜8:30(坂井バス8:10旧JA発)
※新5,6年生のみの登校です。交通安全には十分気を付けて登校してください。
下校 11:30

しっかり準備して、新入生がわくわくするような素敵な入学式にしたいですね。よろしくお願いします!!

七分咲き?

画像1 画像1
画像2 画像2
4月2日(火)
全国的に気温が上がらず、寒い日となりました。校庭の桜も七分咲き程度でしょうか。
満開までもう少しです。

小鈴谷小学校へようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月1日(月)
4月は別れと出会いの季節。人事異動により小鈴谷小学校では4名の職員が転退職し、5名の職員を新たにお迎えしました。鈴渓義塾の地に赴任できた喜びをかみしめつつ、一日も早く学校に慣れるようにがんばります!

本校の異動は次の通りです。

<転退職者>
磯村 充利 校長 退職
藤井 雅子 半田市立横川小学校へ
池田 真二 阿久比町立阿久比中学校へ
倉田 千穂 学校生活支援員 常滑市立鬼崎南小学校へ

<転入者>
村上 正輝 校長 常滑市教育委員会より
杉江 里美 常滑市立三和小学校より
中村 慎佑 新任
都築 礼子 常滑市立三和小学校より
盛田 さだ子 学校生活支援員 鬼崎南小学校より

新年度スタート!

いつも小鈴谷小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2018年度(平成30年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2018年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492