最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:129
総数:361672
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

楽しいお茶会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(水)にロービル小学校の児童と一緒に6年生はお茶会を行いました。ゲストティーチャーをお迎えして、お辞儀の仕方や立ち方、お茶の点て方を学びました。また、児童は、まずは雰囲気から“和を…”ということで、女子は全員ゆかた、男子は甚兵衛などを着てお茶会に臨みました。普段とちょっと違う雰囲気によい緊張感の中で行うことができました。途中、正座で足がしびれてしまうというハプニングもありましたが、最後までみんな本当によく頑張りました。ロービル小学校の児童もとても上手にお茶を点てていてびっくり…。日本の文化を学んでくれたかな?
 また、今回のお茶会に際しまして、多くの保護者の方のご協力がありましたことを心から感謝いたします。

楽しかったよ、デーキャンプ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(金)にすずっこデーキャンプが行われました。昼から大谷の鴨の浜公園に集合し、たてわり班ごとに砂の造形を作りました。学校、船、イルカなど、どの班もみんなで協力し、立派な砂の造形を作り上げました。夕方学校に戻ると、ボランティアのお母さん方に作っていただいたカレーライスをおいしくいただきました。どの子もお腹ぺこぺこ。どの班も、ペアの子と一緒にうれしそうにカレーライスを完食する子どもたちの姿が見られました。暗くなって、楽しみにしていたキャンプファイヤーです。猛獣狩りやじゃんけん列車などのゲームを、子どもたちも教師も大はしゃぎで楽しみました。5年生が一生懸命練習したファイヤーダンスにも感動しました。最後は、真っ暗な校内でのきもだめしです。ちょっぴり怖く、思い出に残るきもだめしでした。デーキャンプ実行委員やボランティアのお母さん方のおかげで、今年のデーキャンプも大成功!ありがとうございました。

2学期始業式・市内一斉引き渡し訓練

9月1日(月)
 子ども達の元気な声が学校に戻ってきました! 2学期の始業式が行われ、校長先生のお話や各学年の代表による夏休みの思い出と2学期の豊富の発表、夏休み中の表彰伝達などがありました。
 また、市内一斉引き渡し訓練も給食を食べた後行われました。運動場に避難する時「お・は・し・も」のめあてを守って静かに移動でき、鈴っ子たちはとても立派でした。保護者の方には、お忙しい中訓練に参加して頂き、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492