「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【2年生】合唱交流会3組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と3組が交流していました。先輩として、素敵な歌声を見せれましたか??

【2年生】幼児とのふれあい体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、幼児とのふれあい体験を行いました。育休中の伊藤先生と酒井先生に来ていただき、妊娠から出産までのこと、生まれてからこれまでの成長の様子、中学生のみんなに伝えたいことなど、たくさんの話をしてもらいました。

 事前に、幼児を楽しませるための計画を立てていたにも関わらず、実際に幼児を目の前にすると、全く計画通りには動いてくれないことを感じとり、幼児に合わせて自分が動かなければならないことを学んでいました。体験中、どの子も優しい表情で過ごし、「かわいい」「ずっとここに居たい」と寄り添う言葉がどんどん出てきていました。体験後も教室に残って伊藤先生や酒井先生にお話を聞いたり、子どもに関わろうとする姿がたくさんありました。
 多くのことを学べた、とても有意義な時間となりました。
 
 伊藤先生、酒井先生、ありがとうございました。

【2年生】合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間発表が終わり、各クラスでいろいろなことを思い、やっと各クラス練習に身が入ってきたなぁと感じました。今日は、1組と1年9組が交流をしていました。先輩としてのプライドを見せて、堂々と歌う姿を後輩の1年生は、真剣なまなざしでみていました。やはり縦のつながりは大事ですね。

2年生 合唱発表会中間発表

画像1 画像1
 合唱発表会の中間発表が行われました。どのクラスも、今まで積み上げてきた練習の成果を発揮しました。どのクラスにも共通する、船長から4つのアドバイスを生かして、残りの練習期間を頑張ってほしいと思います。

2年生 マナー講座

画像1 画像1
 職場体験に向けて、マナー講座を受講しました。
何かを言われたとき、「はい」と返事をすること、マナーは相手がいるから存在する。相手に思いやりの気持ちをもって行動すること、そしてお辞儀の仕方など、実践を通して学ぶことができました。職場体験学習だけではなく、学校生活などでも大切なマナーをたくさん教えていただきました。ぜひ、今後も実践していってほしいと思います。

【2年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育では、男子が「ダンス」を、女子が「フラッグフットボール」を取り組んでいます。
ダンスでは、既定の振り付けを覚えてから、自分たちでのオリジナルダンスを考えています。
フラッグフットとは、アメリカンフットボールの接触をなくし、簡単にしたスポーツで、2028年のロサンゼルスオリンピックの正式種目になるかもと言われています。今取り組んでいる中から将来のオリンピック選手が出るかもと思えるぐらい、積極的に考えながら取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399