「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 進路学習「パスカル」のアンケートを行いました。自分自身を知るための大切な資料です。集中して取り組むことが出来ました。

2年生 職場体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に、職場体験に向けての総合の授業を行いました。働くということは、どういうことなのか・・・ということから、どんな職業に興味があるのか、また、実際にどんな職場で体験をさせてもらうのか・・・というオリエンテーションをスライドで行いました。その後、パスカルというテキストの事前アンケートに答えたり、職業に調べたり、担任の先生から話を聞いたりしました。
 未来の自分のために、しっかりと調べて取り組みたいですね。

【2年生】家庭学習を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
他クラスの様子です。

【2年生】家庭学習の在り方を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
今の2年生の家庭学習は、学校側から宿題として、毎日の決められた課題を取り組んでいます。第1回定期テストが終わったこの時期だからこそ考えてほしい。課題の在り方について、各クラスで話し合いを行いました。
「自分にあった勉強を自分で考えて取り組みたい。」「決められた内容だとやる気がでないし、答えを写しちゃう。」「一気にやった方が自分はやる気が出る」「自分で計画を立てるのは不安だから、決められたものがある方がいい。」など、いろいろな意見が各クラスで出たみたいです。今後どうしていくかは、ただいま、海賊団で考え中です。

2年生 生徒会アワー

画像1 画像1
 生徒会アワーが行われました。種目は「ドッジビー投げ」です。各クラス2チームに分かれ、4回戦行いました。みんな、うまくいかなくても、「おしい!」や「大丈夫!」など、励まし合いながら楽しむことができました。
 自分たちの動きを把握していて、協力し合ってスムーズに取り組むことができました。今後の学校生活でも、ぜひ、発揮していきたいですね。

2年生 道徳の授業

画像1 画像1
 道徳の授業を行いました。各クラス、資料について、真剣に考え、意見交流をしていました。

2年生 教育相談

画像1 画像1
 担任の先生による教育相談が行われています。普段の学校生活のことや、悩みなどを相談しています。しっかりと伝え、よりよい学校生活を送りたいですね。

【2年生】顎髭祭り

画像1 画像1
クラス写真です。

【2年生】顎髭祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス写真です。

【2年生】顎髭祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は2年生だけの学校生活だったので、6時間目を顎髭祭りと題して学年レクを行いました。
目的は、船長に自然教室で培ったチームワークを見せつけろでした。
みんな日頃の勉強のストレスを発散するかのように、盛り上がっていました。
結果は、1組が3組、2位が4組、3位が1組でした。
自然教室のように、行事があれば、必ず課題が見えてきます!
今回の顎髭祭りのいいところ、改善するところを各クラスで考えて、次の行事に生かしてほしいです。
今回の内容を生かして、次は、リーダー達が素敵な企画を考えてくれるはずです!
楽しみです!

【2年生】顎髭祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6時間目に、顎髭祭り・神輿運びでワッショイ☆ を行いました。神輿をバトン代わりとして使い、4人1チームで神輿を運びました。
 今回の顎髭祭りは、各クラスのチームワークが試されました。コツをつかんでチームっで心を一つにして一生懸命に運ぶ姿が見られました。
 今後は、そのチームワークを日々の活動で高めていきたいですね。

2年生 学級運営委員会

画像1 画像1
 学級運営委員会が行われました。各クラス、自然教室を終えて、良かったところ、頑張れたところ、様々ありました。一方で、課題も見えてきました。これから、改善すべきところをしっかり見つめ直し、よりよい学校生活を送っていきたいですね。

2年生 放課中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室が終わり、日常が戻ってきました。図書館に訪れる生徒もいます。たくさん本を読んで視野を広くしたいですね。

自然教室

画像1 画像1
無事に自然教室が終わりました。
それぞれどんな3日間でしたか?
「星瞬〜僕らで創る最高の3日間〜」がテーマで過ごしました。
一人一人が輝き、考えて行動した結果の最高の3日間になりましたか?
この3日間での、顎髭山賊団のよかったところを少し紹介します。
あいさつが元気よくさやわかにできる。飯盒炊飯を協力してできた。ゴミの分別ができていないゴミを心が素敵な人が分けてくれた。園内のゴミを拾いながら回ってくれていた。飯盒炊飯の洗い物をピカピカにして、これまでに泊まりに来たどの学校よりもきれいにできていたと園長さんに褒められた。仲間が困っていたら助けていた。
他にも言い切れないぐらい素敵な姿がたくさん溢れていた3日間でした。
しかし、3日前に船長の思いで、信頼をふやせる3日間にしようと伝えましたが、その目標は、全体が100点満点だったかと言われたら、みんなの感じた通りの点数だったと思います。みんなならやれると思っていた船長からしたらショックでした。
この3日間の課題については、担任の先生に伝えときました。明日はゆっくり休んで、金曜日に聞いてくださいね。
良くも悪くもまだまだ伸びしろがある顎髭海賊団のクルー達がまた一つ大きく成長した3日間になりました。
保護者の皆様、今日は早めに寝かせて、また明日、素敵な思い出話を聞いてあげて下さい。これまで、ご理解とご協力ありがとうございました。今後も全力でクルー達を支えて参ります。よろしくお願いします。

自然教室

日が落ち、月がきれいに輝いています。もうすぐ、2日目も終わります。今からお風呂の時間です。
画像1 画像1

自然教室

画像1 画像1
2回目は、めちゃくちゃ早く作ることができました。
さすがです!

自然教室

画像1 画像1
野外炊事頑張っています。

猟師体験

画像1 画像1
猟師体験を終えました。
鹿肉のフランクフルトを食べたり、銃の体験をするなど、とても充実した1日になりました。

自然教室

画像1 画像1
2回目の飯盒炊飯は、手際がいいですねー!
今日のメニューは、郡上鍋!出来上がりが楽しみです!

自然教室

画像1 画像1
スプラッシュウォーキング
みんな疲れたけど、楽しかったと言っていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399