最新更新日:2024/06/13
本日:count up82
昨日:664
総数:3024456
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【2年生】 柴田先生授業DAY

画像1 画像1
 本日3時間目に2年3組、5時間目に2年5組にて、柴田先生の授業DAY(社会)が行われました。
 「なぜ江戸幕府が約260年続いたのか」を、自分で選んだ思考ツールを用いてまとめました。初めはどのようにまとめようか迷っていた生徒が、グループで見せ合ったり、意見交換をしたりすることによって、自分なりの視点で工夫してまとめることができました。
 意見交換の中で、核心を突くキーワードが出てきて、理解が深まる様子も見られました。
 これから学ぶ内容についても、ただ覚えるのではなく、「なぜか」を問いかけ、考えることを大切にしたいですね。

【2年生】生徒会アワー大縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は生徒会アワー大縄練習の初日でした。
1,2,4,7組の生徒が各クラスで決めたグループごとに練習を行いました。
15分間という短い時間の中で声をかけ合いながら一生懸命練習できました!

【2年生】仁科先生授業DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3時間目に2年5組で仁科先生の授業DAY(国語)が行われました。
「自分流枕草子」をテーマにそれぞれが考えた作品を交換し、良いところを伝え合う活動でした。
 個性あふれる枕草子がたくさん見られるとともに、真剣に授業を受けるまなざしが見られました。来週からも集中して授業を受けるみなさんの姿を期待しています。

【2年生】チャレンジ弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はチャレンジ弁当の日でした。
 色とりどりのお弁当が並び、いつもの給食とは違った雰囲気で楽しく会食することができました。
 朝早くからのお弁当作りは大変だったと思います。いつも用意してくれる家族の方に感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
 新しいことにチャレンジすると発見がたくさんありますね。お弁当作りだけでなく、ざまざまなことにチャレンジしていきましょう!

 早朝からお弁当作りにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【2年生】総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目の総合の時間で「なぞのマラソンランナー」というカードを用いたグループワークを行いました。
自分のカードに描かれた絵を言葉で仲間へ伝えることを通して、グループ内での自分の役割を見つけ、積極的に協力し合う力を高めました。
仲間の伝えようとすることを読み取ろうと真剣に話を聞く姿や、課題を達成して喜びを分かち合う姿が見られました。

【2年生】授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目の授業のようすです。
美術ではタブレットパソコンを用いて授業を行っています。
 また、理科では三密を避けるため、実験のようすをスクリーンに映し出し、話し合い活動や物を共有する活動が制限される中ではありますが、安全に配慮しながら深い学びとなるよう工夫しています。
 生徒たちの頑張る姿が多く見られました。

【2年生】山下先生授業DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目に2年1組で学年主任山下次郎先生の授業DAY(理科)が行われました。
感染症拡大防止対策を行いながら生徒同士の学び合いを取り入れ、「化学変化と原子・分子」について学ぶことができました。

【2年生】学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目の学活で学級訓の掲示を作成しましました。
各クラス個性のあるすてきな掲示を考えています。
係活動や自己紹介の掲示に加え、教室がより華やかになりそうですね。

【2年生】教育相談を実施しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で教育相談が始まっています。
教室内では静かに読書や自習ができていました。

【2年生】学級訓の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
現在2年生の下駄箱には学級訓の掲示が貼られています。
各学級で考えた思いを学級書記が絵に表してくれました。
1年間でクラスの絆を深め、目標に向かって頑張りましょう!!

【2年生】自然教室しおり配布のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目の総合の時間を使い、自然教室のしおりを配布しました。
いよいよ約3週間後に迫った自然教室。2年生が使用する下駄箱には自然教室までのカウントダウンも始まっています。
しっかりと日程や持ち物を確認しながら、安全で楽しい自然教室にしましょうね!!

【2年生】自然教室へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6時間目を使い、学年一斉に自然教室の日程や持ち物などを再確認しました。
中学校に入り初めての宿泊体験になります。しおりをよく確認し、忘れ物がないようにしたいですね。

【2年生】自然教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では自然教室に向けて各委員会が計画を進めています。
昼の休み時間を使い、自然教室のルールを話し合ったり、より安全で楽しい活動になるよう議論し合ったりしています。

【2年生】授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の通常授業の様子です。真剣に授業に取り組み、積極的に発言をしようとする様子も見られました。

【2年生】学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の学活の様子です。クラスメイトとより打ち解けられるよう、アイスブレイクを行ったり、学級での係決めを行ったりしました。

【2年生】学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、進級後初めての学年集会が行われました。職員の自己紹介や学校生活での注意事項について真剣に聞くことができました。

【2年生】学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、赤学年2年生がスタートしました。
 放送による始業式を終え、新学級での学級開きが行われました。新しい教室、新しい仲間との出会いに少し緊張した様子も感じられましたが、たくさんの笑顔も見られました。 昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のために登校数は少なく、中止になってしまった行事もありましたね。今年は昨年と同様に感染対策を十分に行ったうえで、たくさんの思い出を作りましょう!
 2年生になり、後輩を迎えた皆さん。今年1年をどのように過ごしたいですか?新年度がスタートした今、新しい気持ちで新しいことにどんどん挑戦していってください。先生たちはみんな皆さんの味方です。大きな夢を持って1年間一緒に頑張りましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399