最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:664
総数:3024426
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

1年生 学年レク3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放出スペシャル第三弾っ!

第四弾以降は、明日、掲載します。お楽しみに〜!

1年生 学年レク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放出スペシャル第二弾っ!  

1年生 学年レク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日には、第2回学年レクの「クラス対抗リレー」を開催しました。

みんなの協力のおかげで、スムーズに進められました。
それも、今回の学年レクのために、クラス委員が昼休みの時間を使って、企画から運営まで取り組んでくれたおかげです。
本当にありがとう!

今回の学年レクを通して、素早く集まる姿、みんなの話を聞く姿勢、仲間を応援する姿、一生懸命に走る姿など…、たくさんの素晴らしい姿を見せてくれました。
そして、何より「たくさんの笑顔」を見ることができました!

ということで、今回は学年レクで撮った写真の「大放出スペシャル」を開催します。
みんなの頑張っている姿や笑顔の写真が、たくさん登場しますよ。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、6月3日に校外学習が実施されます。
現在、着々と準備が進んでます。

写真は、学級運営委員が作ってくれた、校外学習のポスターです。
どのポスターもプロのような仕上がりで、とても感動しました。
みんなのために動いてくれてありがとう。

そして、学級運営委員の頑張りに応えるためにも、みんなで楽しい校外学習にしていきまましょう。

1年生 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学活の時間は、来週行われるレクリエーションの説明がありました。
今回のレクリエーションは、生徒考案であるクラス対抗リレーを行います。

それに先立って、クラス委員がみんなのために休み時間を削りながら、一生懸命に考えてくれました。
仲間のために動くことができるクラス委員は、リーダーの鏡ですね。ありがとう。

そして本日行われたレクリエーションの説明。黒板を使いながらとてもわかりやすい説明をしてくれました。またクラスを良くしたいという気持ちもひしひしと伝わって来ました。

クラス委員が一生懸命考えてくれたレクリエーションを成功させるためにも、みんなで一致団結して頑張りましょう。

1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、校外学習の炊事班決めがありました。
また各班で飯ごう係、かまど係、カレー係の三つに分かれ、美味しいカレーを作ります。

そして本日、各係の詳しい説明会がありました。
美味しいカレーを作るために、みんな一生懸命に話を聞いたり、たくさんメモを取ったりしている姿がありました。

校外学習のスローガンである、「常笑へのUPDATE 」に向けて、引き続きみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!!

1年生 仲間づくり講座

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に講師をお招きし、体育館で「仲間づくり講座」を行いました。
中学校に入学して1ヶ月が経ち、少しずつ人間関係もできてきた頃かと思います。お互いを知り、仲良くなっていく中で大切にしたいことを、楽しみながら、たくさん学ぶことができました。
ぜひこれからの生活に活かしていきたいですね。

学校公開 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は学校公開日でした。
多くの保護者の方に参観いただき、関心の高さを感じました。

子どもたちの頑張る姿はご覧いただけたでしょうか。
これからも子どもたちとともに、よりよい授業を創り上げてまいります。
今後も教育活動にご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

1年生 給食準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。
最初の頃と比べ、少しずつ準備の時間が短くなってきました。
当番や給食委員会、そしてみんなの協力に感謝ですね!
ありがとう。

しかし、まだまだ「残菜」が減りません。
給食の提供に関わってくださっている人の気持ちや、食材を無駄にしないためにも、少しずつでもいいので、残菜を減らせられるといいですね。

1年生 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の掃除の様子です。

学校の仲間のために、懸命に掃除を取り組んでいます。
「人のために動くことができる」そんなみんなは、とても素敵です。

みんながキレイに掃除してくれた学校は、とても居心地がいいですね。
人のため動くことは、きっと自分にも良いことで帰ってきます。

引き続き、「仲間を思う気持ち」を大切にしていきましょう。
そして、これからもキレイな学校を維持していきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399