最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:664
総数:3024395
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

1年 校外サル調査

本日の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外サル調査

今日の校外サル調査の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のモンキーパークも全力で楽しみました!

1年生 校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外サル調査

サル校外調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サル校外調査

1年校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンキーパークでの様子です。

「1年校外サル調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から暑くなりましたが、モンキーパークで、思いっきり楽しんでいます!

1年校外サル調査

午後のモンキーパークの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外サル調査

1年校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サル調査順調に進んでいます。
お昼ご飯を食べてエネルギーをチャージし、午後からも元気に活動します!

校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外サル調査

1年 校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯を食べて、いざモンキーパークへ班別分散調査へ!

1年校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンキーセンターでの様子です。

1年校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンキーセンターでの様子です。

1年校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれました!
さすが晴れ男な学年主任!

「1年校外サル調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クモザルのツアーガイドを受け、その後、班別に調査に入りました!
みんな、元気です。猿の合唱にビックリ!!

1年 校外サル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から時間に余裕を持って、無事に出発することができました。
ワクワクした表情からサル調査を楽しみにしているのが伝わります!

【1年生】休み時間の様子

 3年生のみなさん、修学旅行は充実した時間となっていますか。愛知県に残った1年生も明日の校外学習へのワクワク感を持ちながらも、集中して目の前の学習に取り組んでいました。今日は休み時間の様子をお届けしますが、写真を撮る際に「愛知にいながら東京を感じられる写真」という難しいリクエストを出してみたところ、TOKYOの文字をつくったり、タワーやキャラクターになりきったりして表現してくれました。
 明日は待ちに待った、サル校外調査です。調査任務を協力して果たし、みんなで無事帰還しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】直前集会

 6月6日、7日のLTの時間で猿調査にむけての直前集会が行われました。6日の集会では、学年長やルール部からの話しがありました。猿たちとの「ちがい」を見せようという呼びかけがありましたね。また、森先生からは「創造力」と「想像力」の話しがありました。モンキーセンターでは、日頃、生活している学校よりも想像力を働かせる必要があります。想像力を働かせられるところが、猿たちと1年生のみんなの大きな「ちがい」なのかもしれません。山下先生からの話しにもあったように、想像力を働かせることで「自分」はもちろん、「同じ班の人」も「隣のクラスの人」も「受け入れてくれるモンキーセンターの人」もみんなが「良い気持ち」で6月9日を終えられるといいですね。
 後藤先生や古田先生も話していたように「創造力」を働かせて、あれだけスゴイ調査レポートを作りあげられたみんななら、きっと校外学習を成功させられると信じています!7日の体育館への入場では、1年5組のみなさんが素早く入場し、静かに待つ雰囲気をつくってくれるなど「進化」の片鱗を見せてくれています。水野先生が最初の集会で話しをしてくれた「校外学習への思い」を胸に刻み、本日任命された兵長を中心に「進化」した姿で、学年としての「真価」を発揮しよう!
 進撃の日まで、あと2日。あとは、天気がよくなることを願うだけだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 保健の授業では「運動が心身にあたえる効果」について、教育実習の先生とともに考えていました。道徳の授業では、ガラスを割ってしまった生徒の対応を通して、「誠実さ」について考えを深めていました。美術では、前回の授業を欠席した生徒は先生に教えてもらいながら、前回から続きで行っている生徒は各自のペースで集中して「フェルメールの模写」を行い、色の使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399