最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:664
総数:3024420
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

1年生校外学習

画像1 画像1
アシカとイルカショーを楽しみました。

1年生校外学習

画像1 画像1
ビーチコーミングを終えて、これからビーチランド散策です。

女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前にキャプテンが考えた練習メニューを部員全員に知らせていたため、給水や休憩の指示が出るとすぐに次の練習の準備にとりかかります。準備が整ったら急いで給水し、率先して練習を始めました。今日のポイントは3つ。「常に試合を想定して練習すること」「ディグとレセプションの違い」「気付いたことを伝えること」

野球部

 全日本少年軟式野球大会の江南支部予選決勝を布袋中と戦い、3対2で勝利し、優勝しました。
 限られた練習時間の中で、試合をイメージして練習してきた成果をしっかりと出し切っての勝利でした。試合の振り返りをしっかりとした中で、1試合1試合チームとして成長していったことが今回の結果につながったのだと思います。また、失敗を恐れずに積極的に仕掛けていく姿は見ていてとても誇らしく感じました。来週は、各学年楽しみな行事がありますが、火曜日からの練習も目的意識をしっかりともって質の高い時間にしていこう!
 本日もたくさんの応援ありがとうございました。次は、10月23日(土)からブロック大会が始まります。チーム全員で力を合わせて頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレーボール部

画像1 画像1
今日は、フェイントのボールをレシーブするときの腕の動き、強打のときの動き、サーブレシーブのときの体幹の使い方などを丁寧に練習しました。自分たちで練習メニューを考えて提案することは、難しく責任も伴います。でも、任されるということは信頼があってこそのことです。信頼されている2年生の大きな背中を、1年生が追いかけます。練習後「今日は先輩のレシーブをちゃんととれました!」と元気に報告する1年生の笑顔が輝いていました。

女子バレーボール部

画像1 画像1
下校完了時刻が17時15分になり、平日の午後の練習は1時間もありません。練習メニューによっては、コート準備の時間を短縮できるネットの張り方について顧問の山下先生からアドバイスがありました。考えて工夫することは、普段の生活にも役立ちますね。

女子バレーボール部

画像1 画像1
平日の部活動は時間との勝負です。限られた時間ですが、外のコートでできる練習を工夫していました。

女子バレーボール部

画像1 画像1
男子との合同練習では、スパイクを打つときの肩の動きや、ブロックのときの手の位置など、ひとつひとつ丁寧に確認しました。現在の予定では、9月23日に新人戦の予選が行われます。本日配られた予定表にあった合い言葉「必死に」「具体的に」「的確に」!「自信」とは、「自」分はできる、という「信」念。やる気スイッチ、ON!

男子バレーボール部

画像1 画像1
夏休み最終日の練習は、女子と合同練習をしました。
いつもとは違った練習ができ、新しく学べたこともありました。改めて感じたことや知ったこと、学んだことを継続していくことで、大きな力に変えていきたいですね。
まずは、新人戦に向けて、頑張っていきましょう。

重要 【水泳部】明日の活動および部活動懇談会について

明日から緊急事態宣言が出されることを鑑み、明日27日の水泳部の練習は中止とさせていただきます。
また、9月4日(土)に予定していた部活動懇談会も中止とさせていただきます。取り急ぎお知らせいたします。

重要 サッカー部 明日の活動について

明日のサッカー部の活動は予定通り、7:00〜グラウンドにて開始します。
緊急事態宣言も明日から発令されるということで活動時間を短縮して行う予定です。
熱中症対策もおこないながら、より一層感染対策に注意し、夏休みの活動を締めくくりましょう!

女子バレーボール部

画像1 画像1
蒸し暑い中での活動になりましたが、水分補給をこまめに行いながら元気いっぱいのバレーボール部でした。今日最も時間を割いた練習は、オーバーカットでした。目の高さにストレートでとんでくるボールへの恐怖心に打ち克ち、まずは前に出ることの重要性を繰り返し話されました。2時間の練習で、今日もたくさんの知識を得ました。バレーノートを活用し、昨日より今日、今日より明日、より成長できますように!

女子バレーボール部

画像1 画像1
部活懇談会の後、OG戦を行いました。3年生だけでなく、今年の春の卒業生も参戦しました。1、2年生だけの新チームはフォーメーションを確認しながら、OGチーム相手にひるむことなく健闘しました。練習後は、後輩たちから3年生にメッセージボードが贈られました。感謝や憧れの気持ちがいっぱいつまったメッセージが、次のステージに向かう3年生の背中を押す手助けになれば幸いです。後輩たちが3年生にこのメッセージボードを渡しているとき、卒業生の2人は手際よくコートの片付けをしていました。卒業後も変わらない素敵な姿を見せてくれたこと、そして忙しい中都合をつけてOG戦に参戦してくれたこと、バレーボールの楽しさを改めて示してくれたこと…たくさんのことにありがとう!

8.10 江南市長表敬訪問【陸上競技部】

 8月17日(火)から開催される第48回全日本中学校陸上競技選手権大会(笠松運動公園陸上競技場:茨城県ひたちなか市)に出場する森 那帆さん(3年)が江南市長を表敬訪問しました。
 森さんは先日行われた第75回愛知県中学校総合体育大会女子200mで25.66(標準記録25.80)で見事全国の切符を手にしました。
 18日(水)に行われる全国の舞台で更なる活躍を期待しています。
画像1 画像1

女子バレーボール部

画像1 画像1
2時間という限られた練習時間ですが、スパイクの打ち付けの仕方、フェイントのときの足の動きなど、丁寧に確認しながら練習しています。わからないことはどんどん聞く!積極的な姿勢が、チームの雰囲気を高めます。

女子バレーボール部

画像1 画像1
互いのプレーをさらに良くするために、どうしたらいいか…2年生が積極的に後輩に声をかけていました。

ボランティア部

みんなで野菜を収穫しました!
画像1 画像1

7/29 女子ソフトテニス部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 新チームが発足して初めての練習試合。2年生だけで岩倉南部中学校にお邪魔しました。初めてユニフォームに袖を通し、少し緊張していましたが、試合にはのびのびと臨むことができました。1年間の練習で身についた自分の力を試し、多くの収穫があったと思います。試合に勝つ喜び、これからに向けての課題を知り、今後の練習の原動力にしていきましょう。
 保護者の皆様におかれましては、現地までの送迎等、ご協力いただきありがとうございました。新チーム、これからもがんばっていきます!よろしくお願いいたします。

野球部

 8月3日(火)の活動は雨天時も予定通り15時から2年1組の教室でミーティングを行います。
 筆記用具、ファイル(昨日配付したプリントを入れてくる)を持参するようにして下さい。
 また、服装は体操服等の涼しい格好で構いませんが、天候やグラウンド状況を見て技術練習を行う可能性もあるため、練習用具も持ってくるようにして下さい。

女子バレーボール部

画像1 画像1
今日まで支えていただき、最後まで熱く応援していただき、ありがとうございました。これまで流したたくさんの涙は、コートに響く元気な声と輝く笑顔になりました。最後の試合の後、涙も乾かないうちに次の試合の審判を務め、率先してボール等の荷物を運ぶ…普段通りの3年生の姿でした。3年生が後輩たちに残したものは結果だけではなく、その姿です。8月後半に計画中のOG戦までに、3年生が安心してバレー部を託せる新チーム作りを目指します。これからも応援よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399