最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:126
総数:361207
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ビーチランドで楽しい思い出ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/5(木)に、1年生はビーチランドへ遠足に行きました。お天気にも恵まれ、47名全員が参加できました。
 迫力あるイルカショーを見て喜んだり、ペンギンにえさをあげたり、アザラシと触れ合ったりしました。お母さんの作ってくれたおいしいお弁当を食べた後は、グループ行動でした。どのグループも、見学のマナーや班行動の約束を守り、生き物たちのスケッチをがんばっていました。班長や時間係が声を掛け合って、集合時間にも全部のグループが集合できたことには、子どもたちの成長をうれしく思いました。
 どの子の顔にも、満面の笑顔。みんなでめあてをしっかり守り、楽しい思い出ができた遠足でした。

思い出発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3/3(火)1・2時間目に、1年生は「思い出発表会」を開きました。入学してからこの一年間で、楽しかった思い出を一人一人が発表しました。しおひがり遠足、デーキャンプ、学習発表会などについて、大きな声で立派に発表することができました。校歌や「我ら鈴渓の子」などの歌も披露し、保護者の方々もビデオやカメラを片手に、子どもたちの成長をうれしそうに見ていました。
 担任一同も、子どもたちの大きく成長した姿を見ることができて、胸が熱くなった一日でした。47名の子どもたち、2年生でもきっとみんな仲良く元気にがんばってくれると思います。
 保護者の皆様、一年間温かく見守っていただき、ありがとうございました。


お買い物ごっこ楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/22(木)、23(金)の国語の時間に、1年生はお店屋さんごっこをしました。これまでにグループごとで、お店で売る品物カードを作ったり、ちらしや看板を作ったりしました。
 「いらっしゃいませ。新鮮で安いものがたくさんありますよ。」「今日のおすすめは、チョコレートケーキですよ。」「これは、いくらですか。」自分の店の品物がたくさん売れて満足そうな子、欲しかったものをたくさん買うことができてうれしそうな子、子どもたちは笑顔いっぱいで取り組みました。
 これからは、休みの日などに家の人と実際に買い物に出かけ、国語の時間に学んだ「わかりやすく話す。詳しく伝える。」ことを実践できるといいと思います。ご協力よろしくお願いします。

凧あげ楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/14(水)の3・4時間目、1年生は生活科で凧作りをしました。この日は、授業公開ということもあり、たくさんの保護者の方も、子どもだちと一緒になって凧作りに参加してくださいました。子どもたちも保護者の方もとても楽しそうでした。
 凧が完成すると、さっそく運動場に出て、親子で凧揚げを楽しみました。風がないのを心配しましたが、子どもたちの凧は全部大空に舞い上がりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 

かるたで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/8(木)の国語の授業で、1年生は各クラスごとにかるた遊びをしました。2学期に自分たちで作った「ふゆのことばかるた」を使い、どの子も楽しそうに活動していました。「あ、これぼくの作ったやつだ。」「このかるた、上手だね。」子どもたちの発想力は、とても豊かです。おもしろい作品がいくつもできました。これからも、どんどん様々な言葉を覚え、楽しみながら想像力や書く力をつけていってほしいと思います。
<子どもの作品より>
 「こたつには みかんがいっぱい おいしそう」
 「さむいふゆ マフラーまいて あったかい」
 「おとしだま いっぱいもらって うれしいな」

クリスマス会で盛り上がったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/19(金)の3時間目は、「1年生、2学期もがんばったよ!大ビンゴ大会」を開きました。2学期は、行事が多く忙しい毎日でしたが、1年生は日々の学習や行事に一生懸命取り組みました。この日は、2学期を振り返って、1年生みんなで楽しくビンゴをしました。ビンゴの景品は、先日行われた「秋祭り」で作ったどんぐりごまやはっぱのしおりなどでした。「やったあー。ビンゴだぁ。」子どもたちは、ニコニコでした。
 4時間目は、各クラスに分かれて、クリスマス会を行いました。1組は、カラオケ大会でした。グループごとに、楽器を演奏しながら歌を歌いました。とても盛り上がっていました。
 2組は、「じゃんけん列車」と「何でもバスケット」をして楽しみました。みんな仲良く楽しく遊ぶことができました。
 2学期を全力で駆け抜けた1年生、3学期も2年生に向けて精一杯がんばるぞ!


楽しかったよ、おいもパーティー&秋祭り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/11(木)に楽しみにしていた、おいもパーティー&秋祭りがありました。2時間目は、2年生が作ってくれた鬼まんじゅうとふかしいもを食べながらのおいもパーティーでした。田村さんをお招きして、歌や手紙、1年生の手作りプレゼントをして感謝の気持ちも伝えました。「このおいも、おいしいね。」「来年は、ぼくたちがおいしいおいものお菓子を作りたいなあ。」子どもたちの顔は満足そうでした。
 3時間目は、2年生の手作りおもちゃで楽しく遊びました。手作りのけん玉や飛行機などどれも工夫をこらしていて、2年生のおかげで仲良く遊ぶことができました。
 4時間目は、2年生へのお礼に1年生が秋祭りのお店を開きました。ゲームコーナーでは、ボウリング・的あて・輪投げ・どんぐりの箸渡しの4つのお店を開きました。受付やゲーム係など、それぞれが役割をしっかり果たせました。お店コーナーでは、おいものスタンプ・葉っぱのしおり・リース・アクセサリー・人形屋コーナーを開きました。木の実や葉っぱ、おいもで一生懸命作ったものは、どれもかわいらしくて2年生も喜んでくれました。
 また一つ、1年生の大きな成長をうれしく思う一日でした。

秋見つけをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/26(水)3・4時間目に、気持ちのよい秋晴れの中、1年生は運動場の秋見つけをしました。「先生、もみじがきれいだね。」「春や夏と違って、虫があんまりいないね。」「さざんかとつばきの花は、においが違うんだよ。」など、子どもたちは、五感をフル活用して秋を感じていました。
 また、12月に2年生と行う「あきまつりをしよう」に向けて、秋のものを使ったどんなお店屋さんを出すかを考えています。「どんぐりごまを作りたい」「さつまいものつるで、リースを作りたい」「さつまいものつるで、わなげ大会をしたい。」子どもたちの発想の豊かさには驚かされます。どんな楽しいあきまつりができるか、とても楽しみです。

大きなおいもがとれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/20(木)5時間目に、1・2年生でおいもほりをしました。6月に、田村さんの畑をお借りして植えたさつまいもの苗が、葉をいっぱいに伸ばしていました。
 さあ、いよいよ、いもほりの開始です。「先生、こんなに大きなおいもがとれたよ。」「このおいも、なかなかぬけないよ。」子どもたちは、1・2年生のペアでとてもうれしそうにいもほりをしました。今年は、田村さんのおじいさん、おばあさんのおかげで大豊作!今後、1・2年生一緒においもパーティーを開く予定です。おいしいおいもを食べながら、どんな楽しいパーティーになるのか楽しみです。
 お世話になった田村さん、本当にありがとうございました。

初めての学習発表会、大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで約3週間、1年生は、毎日劇の練習を一生懸命がんばってきました。いよいよ本番を迎え、どの子も大きな声で元気よくせりふを言うことができました。47人の歌声、かけ声がそろい、大きなかぶも見事に抜けました。1年生にとって初めての学習発表会、全員が心を一つにして精一杯取り組めたことをとてもうれしく思います。学習発表会の成功を、今後の生活に生かしていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力、ご声援、ありがとうございました。

学習発表会の練習、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって初めての学習発表会も1週間を切りました。子どもたちは、毎日一生懸命に練習に励んでいます。最初は恥ずかしがったり大きな声が出せなかった子も、今では、堂々と大きな声でせりふを言うことができるようになりました。動物のお面や衣装もつけて、それぞれが自分の役に精一杯なりきっています。学習発表会当日は、1年生47人が心を一つにして「大きなかぶ」がぬけるようにがんばります。応援よろしくお願いします。

ロービル小の子と楽しく遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/2(木)3・4時間目に、1年生はロービル小のみなさんと交流会を開きました。第1部は、1年生が日本の遊びを紹介し、6グループに分かれて一緒に遊びました。こまやけんだまの技を得意そうに見せたり、一緒にあやとりをやったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。ロービル小の子たちも、真剣な顔で何度も練習し、こまやけんだまもとても上手にできるようになってとてもうれしそうでした。
 第2部は、オーストラリアの遊びを紹介してもらいました。オーストラリア版鬼ごっこや、ハンカチ落としに似たゲーム、最後は、「ダブルアイスクリーム」という手遊びを教えてもらいました。最後に記念写真を撮ってにっこり。1年生のみんなは、言葉は通じなくてもすっかりオーストラリアの友達と仲良くなることができました。

虫となかよくなったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/11(木)1・2時間目に、1年生は生活科の授業で虫とりをしました。虫かごと虫とりあみを持って、一斉に運動場へかけ出す1年生。「先生、こんなに大きなバッタを見つけたよ。」、「見てみて!がんばってトンボをとったよ。」、「かわいいね。この子。」・・・。子どもたちのうれしそうな笑顔をいっぱい見ました。すっかり虫と仲良くなりました。これからも、自然に親しむ元気いっぱいの1年生。次は、どんな発見があるかな!?

仲良く給食を食べたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/19(木)、1年生は親子給食試食会を行いました。いつもより多い量の配膳もみんなで協力して、親子で楽しく会食することができました。家の人が隣にいてうれしそうな子どもたち、給食を懐かしんで楽しそうな保護者のみなさん。とても和やかな光景でした。これからも、何でも好き嫌いなく食べ、心も体も元気よく学校生活を送りましょう。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

おいしいおいもになあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/18(水)、1年生と2年生いっしょに、さつまいもの苗植えに出かけました。去年もお世話になった田村さんの畑をお借りして、1・2年生のペアでひとつの苗を協力して植えました。「おいしいおいもになあれ!」「はやく大きくなあれ!」・・・願いが届いて豊作になるといいですね。収穫後に開く予定のさつまいもパーティーも楽しみです。田村さん、ありがとうございました!

児童館見学に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/12(木)に1年生は児童館見学へ行きました。1年生にとっては、初めての校外学習でした。始めに、児童館の先生から児童館の約束を聞きました。どの子も一生懸命お話を聞いていました。その後、児童館の中にあるいろいろなものを見つけて、絵に描きました。最後は、いろいろなゲームや一輪車・跳び箱などで楽しく遊びました。これからも、きまりを守ってみんなで楽しく児童館を使いましょう!

春を見つけに行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/22(木)に1年生は、生活科の授業で校庭に春を見つけに出かけました。しろつめくさやたんぽぽ、モンシロチョウなどたくさんの草花や虫たちを見つけて大喜び!「先生、これ何て言う名前?」子どもたちからは質問の嵐です。今度、みんなで草花や虫の名前を調べようね。子どもたちの新しい発見が楽しみな生活科の授業です。

2年生が遊んでくれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/9(金)2時間目に、2年生が1年生と遊ぶ会を開いてくれました。1−1・2−1はハンカチ落としと爆弾ゲーム、1−2・2−2は本のよみ聞かせとドッジボールをやりました。2年生の子たちが1年生を楽しませる方法を考え、しっかり準備してくれたので1年生はどの子も笑顔、笑顔!とっても楽しい時間を過ごすことができました。2年生のみんな、ありがとう!また今度、遊んでね!

こいのぼり集会をやったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/2(金)に1年生はこいのぼり集会を行いました。自分たちのすきなものをうろこに描いた緑と黄色のこいのぼりが、空高く楽しそうに泳いでいました。子どもたちは、元気いっぱいで「こいのぼり」の歌を歌い、その後はお楽しみの「かぶと取り合戦」です。自分で作ったかぶとを頭にかぶり、手には剣をもって相手のかぶと目指して「えいっ!」とても楽しそうでした。最後は、1組対2組で、かぶとをバトン代わりに受け渡すリレーをしました。どの子も真剣な顔!勝負は・・・2組が勝ちました。こいのぼりのように、元気にたくましい1年生!運動会はどちらが勝つのでしょうか・・・!?

学校探検をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4/30(水)、元気いっぱいの1年生は学校探検をしました。子どもたちは、学校の部屋が書かれた地図を持ち、それぞれの部屋をまわって部屋の前のシールを見つけ地図に貼りました。一生懸命教室を探し、シールがいっぱいになるととてもうれしそうな顔!「しゃべらない・走らない・時間で教室に戻る」という約束をどの子もしっかり守り、楽しい学校探検をすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/23 給食最終 
3/24 修了式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492