最新更新日:2024/06/08
本日:count up61
昨日:126
総数:361220
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

おはようございます〜東日本大震災から11年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(金)
東日本大震災の発生から11年。本日は、震災で亡くなられた方々へのご冥福をお祈りし、全校で黙祷を行います。
大震災の被災者数は、死者15,900人、行方不明者2,523人にものぼります(3月9日現在 警察庁調べ)。今もなお、約3万8千人もの方々が避難生活をしてみえます。未曾有の大被害をもたらした東日本大震災ですが、年月の経過とともに、震災の風化が叫ばれている昨今です。小学生にとっては、すでに歴史の一部であり、実体験を伴わない出来事になっています。今後、起こる可能性が高いと言われている南海トラフ地震などに備えるためにも、今日のような機会を逃すことなく子どもたちには、地震が発生したときの行動などについて考える機会にしたいと考えています。

今日も、1年生がお花のお世話をしています。パンジーの花が咲き始め、うれしそうな1年生のみなさんです。

わかる!できる!楽しい!授業を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(月)
<現職教育研究主題>
主体的・対話的で深い学びを目指して
 〜協同学習(話し合い活動)を取り入れた授業改善を通して〜

今年度の現職教育の反省と来年度に向けて協議を行いました。来年度は、現在の研究テーマ3年目を迎えます。引き続き来年度も、一人一研究授業を行い、教員が互いの授業を参観し合い、お互いの授業のよいところを吸収し、授業力向上に努めていきます。また、榊原ICT支援員を講師にプログラミングソフト「ビスケット」を使った模擬授業をもとに、ICT研修も合わせて行いました。授業に生かすことができる内容でもあり、楽しく研修をすることができました。
今後も、子どもたちが「わかる!できる!楽しい!」が実感できる授業を目指し、現職教育に取り組んでいきます。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(月)
大変冷え込みの厳しい朝を迎えました。時折降る雪にグラウンドもうっすらと白くなっています。子どもたちも降りしきる雪の中を頑張って登校しています。
寒さに負けず、今日も頑張りましょう!

小鈴谷小学校区防災打合会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(水)
小鈴谷小学校区の各地区の区長様にお集まりいただき、防災打合会を行いました。大地震等の災害発生時に避難所開設や運営などに区長様をはじめ関係者がどのように対応するのか、確認と情報交換を行いました。また、防災倉庫や体育館も確認していただきました。
大災害時に避難所運営の主体となる地区の区長様と避難所開設や運営について直接確認をすることは、とても重要なことです。今後も引き続き、小学校区内の連携をもとに、防災についてしっかり備えて参ります。

第2回学校評議員会

2月1日(火)
第2回学校評議員会を開催しました。子どもたちの学習の様子もご覧いただく予定でしたが、まん延防止等重点措置が出されている状況を鑑み、残念ではありますが、授業参観は中止といたしました。評議員会では、学校評価アンケートや来年度から始まるコミュニティスクール制度を中心にご意見をいただきました。学校評価アンケートからは、あいさつや地域との関わりについてご意見をいただきました。

・あいさつは家庭でのしつけとも大きく関わり、家庭の協力は欠かせない。
・地域との関わりについては、子どもの意識は家庭の意識が現れているのではないか。地域との関わりを大切にしようとする家庭の子どもは、必然的に意識は高くなる。またその逆も当然である。
・コミュニティスクール制度は、あいさつに限らず、子どもの健やかな成長に向けて家庭、地域、学校が連携して取り組む上で有効である。地域団体も取り込み、小鈴谷のよさを子どもたちが感じられる教育活動ができるように委員の推薦を進めてほしい。

など、大変貴重なご意見をいただきました。来年度から始まるコミュニティスクール制度を始め、教育活動にしっかりと生かして参ります。委員の皆様には、お忙しい中ご出席いただき、本当にありがとうございました。

<常滑市立小鈴谷小学校評議員制度規約>
○学校評議員制度の趣旨
第1条  この制度は,常滑市立小鈴谷小学校が,保護者や地域住民の意向を把握し反映させながら,その協力を得て開かれた学校運営を推進するために設置する。
○学校評議員の役割
第2条  学校評議員は,校長の要請に応じて次の各号に関して意見を述べ助言を行うとともに,小鈴谷小学校の学校運営の状況等を把握し,学校と地域との連携を深める役割を担う。
(1) 学校経営の方針,教育活動,学校評価に関すること
(2) 地域の人材活用,青少年健全育成等,学校と地域との連携に関すること
(3) 学習環境整備・改善に関すること
(4) 児童および教職員,地域住民の教養向上に関すること
(5) 地域防災に関すること
(6) その他校長が必要と認めたこと
○学校評議員の構成
第3条  学校評議員は次の通りとし,5人で構成する。
 (1) 歴代PTA会長経験者より 1名    
 (2) 子どもを守る会より 1名  
 (3) 主任児童委員及び民生児童委員より 1名  
 (4) 区長より 1名  
 (5) 地域有識者等より 1名
 

大寒

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(木)
おはようございます。今朝も大寒らしい厳しい冷え込みでした。
やはり、今日もプールには氷が張っています。

1月19日(水)
今日は一日寒い日でした。プールの氷は、夕方になってもとけずに残っていました。明日はどうでしょうか?
画像1 画像1

おはようございます

画像1 画像1
1月19日(水)
おはようございます。今日も地変厳しい冷え込みの朝となりました。学校のプールも凍っています。
まだまだ寒いが続きます。登校の様子を見ていると、手袋をしないでポケットに手を入れて歩いている子がいます。転んだときに手が出せない恐れがあり、危険です。ぜひ、手袋をご準備いただき、登下校の際にはつけるようにご家庭でもお話しください。

わーい!雪だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金)
うっすらとグラウンドには雪が積もっています。寒さの厳しい朝です。
登校してきた子どもたちは、うれしそうに雪を集めて遊んでいます。子どもたちは、雪の冷たさも楽しんでいます。

ご寄付をいただきました!

画像1 画像1
1月13日(木)
大谷昭和56,57年会(代表 吉房宗俊さん)より、ご寄付をいただきました。大谷地区の厄歳の方からは、毎年ご寄付をいただいており、感謝申し上げます。今年も、子どもたちのために有効活用させていただきます。本当にありがとうございました。

常滑市消防出初式

1月9日(日)
常滑市消防出初式がイオンモール常滑駐車場にて、消防署、消防団、坂井区をはじめ各地区防災班、少年消防クラブなど市内消防関係者・関係団体の皆さんの参加のもと、2年ぶりに開催されました。また、常滑中学校吹奏楽部44名も参加し、すばらしい演奏で式典に華を添えていました。規律ある分列行進や一斉放水を拝見し、市民の生命と財産を守るために日々厳しい訓練に取り組んでくださっている消防署・消防団をはじめ消防関係者の皆さんへの感謝の気持ちを改めて感じました。

令和3年度全国統一防火標語
おうち時間 家族で点検 火の始末
画像1 画像1

明日から3学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(木)
冬休み最終日の今日は、時折雪がちらつくとても寒い日になりました。卒業式に向けて育てているパンジーは少し小さいようですが、寒さに耐えながら大きくなろうとがんばっているように見えます。

この冬休みは、厳しい寒波の影響で積雪し、ご自宅でご家族や親戚の子と一緒に雪遊びを楽しんだすずっ子もいることでしょう。また、昨年の正月とは少し状況も変化し、家族や親戚と過ごす温かい雰囲気の中で年末年始を過ごされたご家庭も多かったことと思います。
しかし、気がかりなことは、このところの変異ウイルスの市中感染の広がりや感染者数の急激な増加に関する報道です。換気の徹底、マスクの着用や手指消毒など、私たちにできる感染予防をしっかり行うことが大切であると改めて感じています。学校生活においても、引き続き感染症予防に努めながら教育活動を行っていく必要があります。そのため、3学期の行事につきましても、感染状況によっては、急な変更や中止も想定されます。保護者の皆様におかれましては、引き続き学校教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

いよいよ明日から、学年のまとめの時期でもあると共に、次の学年に向けた準備期間でもある3学期がスタートします。子どもたちのやる気と次の学年に向けて期待と希望を高めることができるように日々の指導を大切に行っていきます。元気いっぱいのすずっ子たちと会えること、そして楽しかった冬休みの思い出や新年の目標を聞かせてもらえることを楽しみにしています。

謹賀新年〜令和4年スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年1月1日(土)
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

昨日からの寒波の影響で、令和4年はきれいな雪景色でのスタートとなりました。グラウンドや家の屋根にもうっすらではありますが、白く雪が積もっています。先日ほどの積雪はないようですが、自宅で雪遊びをしている子もいることでしょう。もしかすると、ご家族だけではなく、親戚の子と一緒に雪遊びをしている子もいるかもしれませんね。昨年の正月とは少し状況も変化し、なかなか会えなかった祖父母や親戚の皆さんとご一緒にお過ごしの方もお見えかと思います。こういった普段とは異なる年始の温かい雰囲気を子どもたちには感じさせてあげたいものです。とはいうものの、このところコロナの変異ウイルスの市中感染の広がりや感染者数の増加を心配する報道をよく聞きます。マスクの着用や手指消毒など、私たちにできる感染予防をしっかり行うことが大切であると改めて感じています。

冬休みも残り6日です。まだまだ寒い日が続きます。健康に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

大晦日

画像1 画像1
12月31日(金)
令和3年最後の日、大晦日を迎えました。年越し寒波の影響で寒く、強い風が吹いています。晴れ間もありますが、時折黒っぽい雲が流れていきます。冬らしい空模様です。
さて、冬休みも残り半分となりました。寒さに負けず、すてきな新年をお迎えください。

まっしろ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月27日(月)
昨夜からの雪が降り積もり、校庭はまっしろ!お家で雪だるまを作っている子もいることでしょうね。

よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(木)
すずっ子たちが、明日から始まる冬休みを楽しみにしながら、うれしそうに下校していきます。早いもので、まだ夏の暑さの残る9月から始まった2学期が、今日で終わります。先週の土曜日には、今シーズン初めての雪が降り、気がつけば寒い冬が到来しました。コロナの感染者数はずいぶん減り、以前のような生活が少しずつ戻りつつあります。2学期を振り返ると、残念ながらもちつき大会は中止となりましたが、運動会やカラー班遊びといった行事・活動をほぼ予定通り行うことができました。また、6年生が楽しみにしていた修学旅行にも、無事に奈良・京都へ6年生全員で行くことができました。楽しそうな6年生の笑顔をたくさん見ることができたことは、この上ない喜びです。6年生の皆さんにとって、小学校生活の大切な思い出になったものと思います。何はともあれ、このように2学期が無事終了を迎えることができたのも、ひとえに保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝申し上げます。
いよいよ明日からは、子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。年末年始には様々な風習や習慣があります。例えば、年末には大掃除があります。ぜひ子どもたちには、玄関や窓ガラスなど、できる範囲の責任を与えてあげてください。また、お正月は家族だけではなく、普段会うことのできない親戚とも過ごすことができる大切な時間です。とはいえ、まだまだコロナの影響もあり、会えない状況の方もお見えかと思いますが、こういった家族や親戚と過ごす時間のぬくもりや大切さを、子どもたちには経験させてあげたいものです。 
これからの時期は、さらに寒い日が続きます。健康には十分気をつけて、素晴らしい希望に満ちた新年を迎えられることを願っています。1月7日の3学期の始業式の日に、元気なすずっ子のみなさんに会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください!

人権講話

画像1 画像1
12月6日(月)
人権週間の取り組みとして、校長より人権講話を行いました。

 今日は、皆さんに人権についてのお話をします。「人権」という言葉については、担任の先生からの説明を聞きましたね。12月4日から10日まで「人権週間」です。先週は、この人権についての標語を考えてもらいました。
 「人権」とは、人であれば誰でも生まれたときから、あたりまえにもっている大切な権利です。もちろん、小鈴谷小学校に通うみんなや先生にもありますし、みんなの家族にもあります。人が、人として大切にされる、命が守られる、社会や学校のルールの中で、楽しく明るく生活することができる権利をいいます。ですから、学校で起きる「いじめ」は、いじめられている子の人権を傷つけることになり、絶対に許されません。また、お家の人からひどいことを言われたり、されたりすることも「虐待」といって、許されることではありません。こんな大切な人権が守られずに、嫌な思いをしたり、痛い思いや苦しい思いをしている人がいるという悲しい現実が、この日本だけではなく世界中で起きていることは、とても残念でなりません。
 さて、校長先生は、みんなが学校で明るく、楽しく、元気に、笑顔いっぱいで生活してほしいと願っています。そこで、年度初めや学期はじめに、皆さんに3つのお願いをしています。ここでもう一度お話をしますね。この3つのお願いは、友達はもちろん、自分の人権を大切にすることにもつながりますよ。
 一つめは、友達には優しくしましょう。自分がされたら嫌だなと思うようなことは、絶対に人にはしません。困っている友達がいたら、進んで助けてあげられる、そんな心の優しい人と仲良くしたいですよね。そんな優しく、温かい心をもった人になってほしいと思います。
 二つめは、挨拶はしっかりしましょう。お家の人はもちろん、旗当番で立ってくださっているお家の方や交通指導員さん、駐在さんに元気よく挨拶していますか。挨拶は、心と心のキャッチボールともいいます。相手の目を見て、元気よく挨拶をすることは、挨拶をする相手を大切にしていますよ、ということにもつながっています。今一度、自分の挨拶の仕方を振り返ってみてください。
 三つめは、「命」を大切にするということです。先日、愛知県内の中学校で、学校で一緒に生活をしている友達の命を奪ってしまうという大変痛ましい事件が起きてしまいました。友達の命を奪ってしまった子は、嫌なことをされたと話しているようですが、どんな理由があっても人の命を奪ってよいという理由にはなりません。また、人の命はもちろん、もちろん自分の命も大切にしなければなりません。
 この3つのお願いは、友達や自分の人権を大切にすることにつながることだと、校長先生は考えています。ですから、児童会役員選挙の時に立候補する皆さんが、明るい学校にしたい、笑顔いっぱいにしたい、挨拶ができるようにしたい、楽しい行事を増やしたいなど、いっぱい学校のことや友達のことを考えてくれることをとてもうれしく思います。
 この小鈴谷小学校にいる人で「人権」に関係のない人はいません。あなた自身が、「優しさ」「あいさつ」「命」の3つを忘れずに行動することで、みんながもっともっと楽しく、明るく、元気に生活できる学校・学級になることにつながります。皆さんのあたたかい心で、みんなが仲良く生活できる、明るい小鈴谷小学校をこれからも作っていきましょう。

画像1 画像1
12月1日(水)
朝から強い風が吹いています。時折強い雨も降っています。この後、天気は回復してくるようです。
どんよりと曇った北の空に、うっすらと虹が見えます。今日もいい日になりますように!

月食です!

画像1 画像1
11月19日(金)
時折雲に隠れますが、東の空に月食の様子がよく見えます!

第3回小鈴谷小学校応援団除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)
第3回目の小鈴谷小学校応援団除草作業を行いました。早朝より20名の皆さんにお集まりいただき、学校周辺の除草作業を行いました。雑草が茂り、一部では道路に大きくはみ出した草まであり、交通の妨げとなっておりました。約2時間の作業で、見違えるほどすっきりときれいになりました。応援団の皆様には、本当にいつもお世話になっており、感謝申し上げます。今日も大変お世話になりました。ありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
3/16 卒業式総合練習
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492