最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:128
総数:361054
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ありがとうございます!

画像1 画像1
9月26日(土)
10月2日の小鈴谷小学校応援団の作業を前に、地域の方がグラウンドの除草作業を行ってくださいました。本当にありがとうございます!

第1回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(木)
令和2年度第1回学校評議員会を開催しました。地域有識者、区長代表、民生児童委員代表、小鈴谷地区子どもを守る会会長、前年度PTA会長の5名の皆様に学校評議員を委嘱させていただきました。本日は、子どもたちの授業の様子をご覧いただき、それに続いて本年度の教育方針や学校運営について意見交換等を行いました。評議員の皆様からは、鈴渓教育や地域との協働をさらに推進していくことや、コロナを踏まえた学校行事のあり方など、大変貴重なご意見をいただきました。本日いただきましたご意見等を、今後の学校運営にしっかりと生かしていきたいと思います。

<常滑市立小鈴谷小学校評議員制度規約>(抜粋)
 学校評議員制度の趣旨
第1条  この制度は,常滑市立小鈴谷小学校が,保護者や地域住民の意向を把握し反映させながら,その協力を得て開かれた学校運営を推進するために設置する。

 学校評議員の役割
第2条  学校評議員は,校長の要請に応じて次の各号に関して意見を述べ助言を行うとともに,小鈴谷小学校の学校運営の状況等を把握し,学校と地域との連携を深める役割を担う。
 (1) 学校経営の方針,教育活動,学校評価に関すること
(2) 地域の人材活用,青少年健全育成等,学校と地域との連携に関すること
(3) 学習環境整備・改善に関すること
(4) 児童および教職員,地域住民の教養向上に関すること
(5) 地域防災に関すること
(6) その他校長が必要と認めたこと

 学校評議員の構成
第3条  学校評議員は次の通りとし,5人で構成する。
 (1) 歴代PTA会長経験者より 1名    
 (2) 子どもを守る会より 1名  
 (3) 主任児童委員及び民生児童委員より 1名  
 (4) 区長より 1名  
 (5) 地域有識者等より 1名
 

彼岸花

画像1 画像1
9月24日(木)
学校の周りにも彼岸花が咲き始めました。秋の訪れを感じます。

残滓ワースト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
本校は、8月の給食残滓量が市内ワーストとなってしまいました。昨年度も、「愛の一口運動」など委員会活動として、残滓が減るように取り組んできました。その効果も出ていたのですが、非常に残念です。
もちろん無理に食べさせる指導はいけません。しかし、子ども自身が自分の食べられる量を理解して、きちんと食べようとする態度は大切なことです。また、毎日給食に関わってくださる多くの方々への感謝の気持ちも忘れてはなりません。
ワーストを一日も早く返上できるように、保健・給食委員会を中心に継続的に取り組んでいきます。

写真は、今日の3年生の給食の様子です。先生におかずを増やしてもらっています。食缶も空っぽです。これからもしっかり食べようね!

現職教育通信

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度の本校の現職教育は、
「主体的・対話的で深い学びを目指して
 〜協同学習(話し合い活動)を取り入れた授業改善を通して〜」
をテーマに現職教育主任の森川先生を中心に授業実践に取り組んでいます。
現職教育主任の森川先生が「現職教育通信」を職員向けに発行して、「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善や実践などを紹介しています。

・子どもたちに発表することができる力はあるか
・子どもたちが発表できる雰囲気があるか

こういった通信は、自分自身の学習指導や学級経営を振り返ることに大変役立ちます。今後も、教職員が互いに学び合い、高め合おうとすることができる雰囲気を大切にしたいと思います。そして、子どもたちが楽しい!わかる!ことを感じることができる授業に向けて、引き続き授業改善に取り組んでいきます。

避難にぴったり!

画像1 画像1
9月7日(月)
台風の影響で強い風も吹き付け、パイナップルが傾いてしまいました。

中をのぞくと
  ↓
  ↓
  ↓
あまがえるが避難してました。午前中の強い雨をここでしのいだのでしょうね。
画像2 画像2

気になるね

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(月)
朝から時折強い雨が降ったり、止んだりしています。外が真っ白になるほどの強い雨と風に、外が気になります。

雷雨

画像1 画像1
9月3日(木)
1時間目のはじめ、激しい雷雨に見舞われました。校舎が振動するほどの雷鳴に子どもたちもびっくり!外が気になって仕方がありません。その気持ちはよくわかります。というほどの激しい雷雨です。

レインボー!

9月2日(水)
今日は激しい雨が何度か降りました。夕方降った雨の後には、きれいなレインボー!見えましたか?
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492