最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:128
総数:361107
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

「わかる」「できる」「楽しい」授業を目指して

画像1 画像1
7月28日(火)
本日2時間目に、4年前田京香学級で研究授業を行いました。新任の前田教諭にとっては、初めての研究授業。多くの教員に授業を見てもらうことは初めての経験ですし、とても緊張したことと思います。
授業後には、教員全員参加で本日の授業を振り返りました。振り返りでは、もちろん厳しい意見もたくさん出ます。授業を行った前田先生にとって、またその他の教員にとっても、ここで出された改善点や助言は、授業力向上に大いに参考になるはずです。今後も、子どもたちが「わかる」「できる」「楽しい」と実感できる授業を目指して、日々の授業にしっかり取り組んでいきます。

ようこそ鈴渓資料室へ!

7月22日(水)
伊藤辰矢市長、?方宗広教育長はじめ4名の市関係者の方々が来校され、鈴渓資料室を見学されました。鈴渓義塾創設に至る経緯や歴史、盛田命祺翁と溝口幹先生の教育への情熱などについて、資料をもとに大変興味深くご覧いただきました。「志・学ぶ・情熱」の鈴渓教育の三つの柱を今後も生かし、小鈴谷小の子どもたちを育んでいきます。
画像1 画像1

大暑

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(水)
今日は二十四節気のひとつ「大暑」、一年で最も暑い頃とされています。
7月21日〜8月31日の期間は、熱中症指数WBGTと気温から外遊びができるか判断します。今日の大放課は、外遊びを実施しました。今日はこの後も気温上昇が予想されるため、昼放課の外遊びは子どもたちにとっては残念ですが、昨日同様遊べないものと思われます。熱中症予防に最大限努め、安全に過ごせるように指導していきます。

常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(月)
本日、「常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について」の文書を配付しました。コロナウイルス感染症への対応によって制限を受けていた教育活動と通知表について、また7月21日から8月31日における授業日のペットボトル麦茶配付等についてお知らせしましたのでご一読いただき、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

例年であれば、本日が1学期の終業式となる予定の日でした。1学期は8月7日まで延長となっており、明日からも通常通りの学校生活が続きます。一斉下校で帰る子どもたちからは、今後ますます上昇するであろう気温と下校時の暑さを心配する声を聞きました。今後は梅雨明けとともに気温の上昇が予想され、熱中症予防をしっかりとしていかなければならないと考えています。鈴渓だより7月号でお知らせしたとおり、熱中症対策として次のよう多対応を考えています。

○登下校の負担を軽減するため、教科書等の用具は学校保管を原則とする。
 ただし、宿題や用具等の持ち帰りを希望する児童については持ち帰ってもよい。
○下校時に塩分タブレットを1人1つずつ配付する。
 ※アレルギー等のため配付を希望しない場合は、担任にお申し出ください。
○7/21〜8/31の期間は、体育の授業は行わない。

今後も、コロナウイルス感染症予防にも努めながら、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように取り組んで参ります。引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について

7月18日(土)
常滑市名誉市民であり、鈴渓読本でも紹介され、小鈴谷小の子どもたちにとっても馴染みある盛田昭夫氏。その盛田昭夫・良子夫妻が残した公私にわたる数々の品を展示し、その功績を次世代に伝える「盛田昭夫塾」が、本日開館しました。
昭夫氏は「縁」を大切にして「世界のソニー」を築き上げ、良子夫人が「おもてなしの心」で縁づくりを支えてきました。多くの展示品からは、それを強く感じることができました。
今後、小鈴谷小の子どもたちにも鈴渓学習を通して、見学など学びの場として活用し、紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

つかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(水)
「校長先生!見て!見て!」
登校した1年生が嬉しそうに、つかまえた蝉を見せてくれました。
確かに外では蝉が鳴き始めています。
降り続いていた雨も今日は一休み。
まもなく梅雨明け、夏本番の予感がします。

アボカド

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(水)
5年生の子が、学校に発芽したアボカドの種を大事そうに持ってきました。実は、休校中の5年生のお便りに、アボカドの種の発芽の実験を担任の中野先生が、自由課題として紹介していました。自宅で、今日まで頑張ってお世話を続けていたのでしょう。発芽して、大きくなってきたときはとっても嬉しかったことでしょう。今は、5年生の教室前に飾ってあります。

実は、校長室にも同じように発芽したアボカドの種があります。私も5年生のお便りを見て、挑戦してみました。なかなか発芽しませんでしたし、発芽をしても急に大きくなることもありません。すぐに成果の出ないことを地道に続けるということは、本当に根気がいります。それでも少しずつ確実に成長するアボカドに、今では愛着もわいてきました。
5年生のみなさんには、この頑張って育てているアボカドの種を、機会を見て紹介をしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492