最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:128
総数:361051
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

映画特別上映会

8月1日(土)
やきもの散歩道(土管坂や登窯広場)や陶彫のある商店街の風景、窯元の現場、常滑の海、空、学校生活が舞台として描かれたアニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」の特別上映会が、常滑市民文化会館で開催されました。
見覚えのある常滑の風景が映画にはたくさん登場し、改めて常滑には多くの魅力があることを感じました。この映画のダブル監督の一人である柴山智隆監督は常滑市出身です。常滑出身の柴山監督だからこその視点で、常滑のもつ魅力をうまく表現しているのではないでしょうか。これからも、子どもたちが故郷常滑や小鈴谷のもつ多くの魅力に触れ、常滑への誇りや愛着が持てるよう教育活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1

「わかる」「できる」「楽しい」授業を目指して

画像1 画像1
7月28日(火)
本日2時間目に、4年前田京香学級で研究授業を行いました。新任の前田教諭にとっては、初めての研究授業。多くの教員に授業を見てもらうことは初めての経験ですし、とても緊張したことと思います。
授業後には、教員全員参加で本日の授業を振り返りました。振り返りでは、もちろん厳しい意見もたくさん出ます。授業を行った前田先生にとって、またその他の教員にとっても、ここで出された改善点や助言は、授業力向上に大いに参考になるはずです。今後も、子どもたちが「わかる」「できる」「楽しい」と実感できる授業を目指して、日々の授業にしっかり取り組んでいきます。

ようこそ鈴渓資料室へ!

7月22日(水)
伊藤辰矢市長、?方宗広教育長はじめ4名の市関係者の方々が来校され、鈴渓資料室を見学されました。鈴渓義塾創設に至る経緯や歴史、盛田命祺翁と溝口幹先生の教育への情熱などについて、資料をもとに大変興味深くご覧いただきました。「志・学ぶ・情熱」の鈴渓教育の三つの柱を今後も生かし、小鈴谷小の子どもたちを育んでいきます。
画像1 画像1

大暑

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(水)
今日は二十四節気のひとつ「大暑」、一年で最も暑い頃とされています。
7月21日〜8月31日の期間は、熱中症指数WBGTと気温から外遊びができるか判断します。今日の大放課は、外遊びを実施しました。今日はこの後も気温上昇が予想されるため、昼放課の外遊びは子どもたちにとっては残念ですが、昨日同様遊べないものと思われます。熱中症予防に最大限努め、安全に過ごせるように指導していきます。

常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(月)
本日、「常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について」の文書を配付しました。コロナウイルス感染症への対応によって制限を受けていた教育活動と通知表について、また7月21日から8月31日における授業日のペットボトル麦茶配付等についてお知らせしましたのでご一読いただき、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

例年であれば、本日が1学期の終業式となる予定の日でした。1学期は8月7日まで延長となっており、明日からも通常通りの学校生活が続きます。一斉下校で帰る子どもたちからは、今後ますます上昇するであろう気温と下校時の暑さを心配する声を聞きました。今後は梅雨明けとともに気温の上昇が予想され、熱中症予防をしっかりとしていかなければならないと考えています。鈴渓だより7月号でお知らせしたとおり、熱中症対策として次のよう多対応を考えています。

○登下校の負担を軽減するため、教科書等の用具は学校保管を原則とする。
 ただし、宿題や用具等の持ち帰りを希望する児童については持ち帰ってもよい。
○下校時に塩分タブレットを1人1つずつ配付する。
 ※アレルギー等のため配付を希望しない場合は、担任にお申し出ください。
○7/21〜8/31の期間は、体育の授業は行わない。

今後も、コロナウイルス感染症予防にも努めながら、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように取り組んで参ります。引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について

7月18日(土)
常滑市名誉市民であり、鈴渓読本でも紹介され、小鈴谷小の子どもたちにとっても馴染みある盛田昭夫氏。その盛田昭夫・良子夫妻が残した公私にわたる数々の品を展示し、その功績を次世代に伝える「盛田昭夫塾」が、本日開館しました。
昭夫氏は「縁」を大切にして「世界のソニー」を築き上げ、良子夫人が「おもてなしの心」で縁づくりを支えてきました。多くの展示品からは、それを強く感じることができました。
今後、小鈴谷小の子どもたちにも鈴渓学習を通して、見学など学びの場として活用し、紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

つかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(水)
「校長先生!見て!見て!」
登校した1年生が嬉しそうに、つかまえた蝉を見せてくれました。
確かに外では蝉が鳴き始めています。
降り続いていた雨も今日は一休み。
まもなく梅雨明け、夏本番の予感がします。

アボカド

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(水)
5年生の子が、学校に発芽したアボカドの種を大事そうに持ってきました。実は、休校中の5年生のお便りに、アボカドの種の発芽の実験を担任の中野先生が、自由課題として紹介していました。自宅で、今日まで頑張ってお世話を続けていたのでしょう。発芽して、大きくなってきたときはとっても嬉しかったことでしょう。今は、5年生の教室前に飾ってあります。

実は、校長室にも同じように発芽したアボカドの種があります。私も5年生のお便りを見て、挑戦してみました。なかなか発芽しませんでしたし、発芽をしても急に大きくなることもありません。すぐに成果の出ないことを地道に続けるということは、本当に根気がいります。それでも少しずつ確実に成長するアボカドに、今では愛着もわいてきました。
5年生のみなさんには、この頑張って育てているアボカドの種を、機会を見て紹介をしたいと思います。

残念ながら…

6月21日(日)
夏至の部分日食は、曇りのために見ることができませんでした。日中は良い天気だっただけに、とても残念です。太陽の光も弱く、ピンホールでは全く見ることはできませんでした。みなさんはいかがでしたか?
画像1 画像1

よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(月)
本日より、間宮年守先生が新しく赴任しました。産休でお休みの竹ノ内先生の授業を主に担当します。すずらん学級のみなさんと一緒に勉強したり、活動したりします。どうぞよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

画像1 画像1
令和2年度のPTA役員の皆様です。升本会長はじめ役員・常任委員の皆様には、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします!

初めての雨の日下校

画像1 画像1
6月11日(木)
1,2年生が下校しました。下校後、次第に雨脚が強くなってきました。
1年生にとっては初めての雨の日下校です。お時間がありましたら、ご自宅の周辺の様子を見ていただけると大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

熱中症に気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(火)
運動場から元気のいいかけ声が聞こえてきます。1年生が体育の授業を運動場でしています。整列の仕方や準備運動の仕方の練習をしています。先生と一緒に元気いっぱいに準備運動をしています。

6月になり、ずいぶんと暑くなってきました。午前中に、お茶がなくなってしまう子もいるようです。学校にもってくるお茶の量は十分かどうか、一度お子さんに確認してみてください。

わかりますか?

画像1 画像1
6月5日(水)
上の写真の中にアマガエルが隠れています。さて何匹いるでしょう?




↓答えは・・・・








2匹でした!わかりましたか?


画像2 画像2

おはようございます!

6月2日(火)
おはようございます。今日は暑くなりそうです。
学校の入り口で亀がお出迎えをしてくれました。
どこへ行くのでしょうか?
交通安全に気をつけて、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開〜これからの学校生活のあり方について

 常滑市では、5月21日からの分散登校による学校再開準備期間を経て、いよいよ6月1日に小中学校が再開されます。分散登校では、久しぶりに登校する子どもたちの嬉しそうな笑顔、友達と楽しそうに話し合う様子などを見ることができました。学校教育に関わる者として、子どもたちの姿が学校に戻り、子どもと教師が関わることのできる時間を取り戻せたことに大きな喜びと、日常に向けて動き出せたことへの安堵感を覚えました。保護者の皆様には、休校中の子どもたちへの指導・支援や学校からの課題配付等への対応など、様々ご協力をいただきました。改めて感謝申し上げます。
 さて、この新型コロナウイルス感染症の流行によって、私たちにとってこれまで当たり前であった生活様式を見直さざるをえない状況が生まれました。例えば、「3密」(密集・密接・密閉)の回避、感染防止の3つの基本(身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い)、こまめな換気、毎朝の体温測定や健康チェックなどが実践例として取り上げられています。これらは学校に限らず、社会全般に求められており、私たち一人一人が、今後発生が予想される第2波、第3波に備えるためにも、それらを誠実に実行していくことが求められています。
 しかしながら、学校生活においては「教室」という限られた空間での集団生活が基本となります。そこで、5月20日付「学校再開後の感染症対策等教育活動について」において保護者の皆様にお知らせしましたとおり、できる限りの感染症対策を講じて教育活動を行っていくことといたしました。子どもたちが安心・安全に生活できるよう教職員の共通理解を図り、今後の教育活動に取り組んで参ります。保護者の皆様には、引き続き毎朝の検温や健康観察を行っていただき、健康チェックカードへの記入等の対応をよろしくお願いします。
 また、3か月という大変長期にわたる休校により、子どもたちが学校生活のリズムを取り戻すことができるかということも大変心配しております。また、病気や学習に対する不安を抱えている子どもたちもいるのではないでしょうか。子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように、教職員一同子どもたちにしっかり寄り添いながら、指導して参ります。保護者の皆様には、子どもたちが一日も早く学校生活のリズムを取り戻すことができるように、引き続きのご支援とご協力をどうぞよろしくお願いします。
                   校 長  村上 正輝

画像1 画像1

見て!見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)
おはようございます。さらっとした感じの爽やかな朝、今日はBグループの3回目の登校日です。
3年生の児童が、大きなケースを持って登校してきました。
「何がいるの?」
「先生!見て!見て!」
中には、黒い幼虫が・・・
調べてみると、スズメガの幼虫みたいです。
3年生の教室では、モンシロチョウやアゲハチョウなどの幼虫やさなぎを飼っています。きっと学習を通して興味を持ってくれたのでしょうね。とっても素晴らしいことです。
ただし、こういった幼虫には毒をもったものもいます。扱いには十分に気をつけてください。

おはようございます

5月27日(水)
Aグループの3回目の分散登校日です。
今日も朝から静かに落ち着いてスタートしました。
画像1 画像1

緊急事態宣言 全部の都道府県でやめる

NHK for Schoolから見ることができる「やさしい日本語で書いたニュース」の記事です。
4月7日に出された緊急事態宣言が、全部の都道府県で解除になったことを伝えるニュースです。緊急事態宣言解除についてお子さんにもお話ししていただく際に、保護者の皆様のご判断にてご活用ください。

NHK「やさしい日本語で書いたニュース」緊急事態宣言 全部の都道府県でやめる
画像1 画像1

じょうずにできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(月)
「しつれいします!」
「1年1組の○○です。学校探検にきました。」
「しつれいしました。」

1年生が、職員室と校長室に学校探検で来てくれました。みんな職員室の入り方も大きな声でじょうずにできましたよ。
職員室では、校長、教頭からサインをもらうことになっていました。校長先生と教頭先生の名前もしっかり覚えてね!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492