最新更新日:2024/06/06
本日:count up58
昨日:128
総数:361091
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

市PTA連絡協議会研修視察

11月29日(金)
常滑市PTA連絡協議会研修視察が開催され、会長・母代・校長の3名で参加しました。名古屋城本丸御殿と法務省名古屋少年鑑別所の視察を行いました。視察のメインとなる少年鑑別所では、鑑別所の役割や少年審判の流れについて、少年たちが収容される施設の見学などを行いました。現在、鑑別所に収容される非行少年の数は減少しているとのことですが、子どもたちの健全育成に家庭や学校の果たすべき役割の重要性について再認識することができ、大変有意義な研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝です!

道に出ていた木がなくなり、スッキリして見通しも良くなりました!剪定作業にあたってくださった応援団の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)
近隣の皆様にご迷惑をおかけしておりました校地の南側道路沿いにはみ出していた木々の伐採作業を小鈴谷小学校応援団の皆さんが行ってくださいました。早朝から作業に取り組んでくださり、本当にありがとうございます!

教育相談

画像1 画像1
11月13日(水)
今日から教育相談を行っています。その目的は、

1 一人一人の児童と親しく話し合う場を持ち、児童理解に努める。
2 児童の悩みや心配事について話し合い、児童の心の負担を取り除き、明るい学校生活を送ることができるように支援する。
3 いじめの早期発見に努める。

普段から子どもたちとの関係作りが大切であることはもちろんですが、こういった機会に改めてすべての子どもたちと話し合う機会を持つことは、非常に大切なことと考えています。どんな小さなことでも子どもたちの声に耳を傾け、寄り添うことのできる教職員となるよう、今後も引き続き努力していきます。

松枯れ

画像1 画像1
11月12日(火)
学校の周辺の松に枯れているものが、目立つようになっていました。地域の皆様方からも、松枯れを心配するお声をたくさんいただいておりました。本日、7本の枯れた松を伐採しました。今後も、小鈴谷小学校を見守ってきた大切な松をしっかりと引き継いでいきたいと思います。

第4回PTA役員会・常任委員会・専門部会

画像1 画像1
11月2日(土)
第4回PTA役員会・常任委員会・専門部会を開催しました。本日は、12月16日(月)に予定されているもちつき大会についてを中心に、ご協議いただきました。もちつき大会では、多くの保護者の皆様にご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いします。
また本日は、常任委員会終了後に環境美化部の皆様に、花の苗の植え替え作業も行っていただきました。ありがとうございました!

<本日の議事>
1 PTAもちつき大会について
2 PTA忘年会について
3 鈴渓新聞(卒業号)の発行について
4 資源回収について 11/9(土)14:00〜15:30
5 学校保健委員会について 12/5(木)14:50〜15:35
6 その他
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492