最新更新日:2024/06/08
本日:count up49
昨日:126
総数:361208
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

明日からスタート!

4月17日(水)
〈今日の献立〉
牛乳 白飯 中華スープ 鶏肉の塩こうじ焼き
チャーハンの具

明日は1年生の給食開始日です。明日のカレーが楽しみですね!
画像1 画像1

折り鶴

4月15日(月)
給食・保健委員会の児童が、ろうかに折り鶴をはっています。頑張っていますね。
右側通行に気を付けて、踏まないようにしましょう!
画像1 画像1

お久しぶりです!

画像1 画像1
4月12日(金)
育児休業中の石倉優衣先生が、お子さんと一緒に来てくれました。6年生のみなさんとは、3年生の時に少し一緒に過ごしましたね。お元気そうで何よりです!また来てくださいね。

1学期始業式 校長先生のお話

画像1 画像1
 26名の新入生を迎え、全校児童165名になりました。新しい学年となり、ワクワク、ドキドキしながらもやる気に満ちた、新しい気持ちで今日を迎えたのではないでしょうか。 
 さて、平成も残すところあと一か月をきり、5月からは新しい元号となります。ちなみに新しい元号は何か、みなさんは知っていますか?「令和」ですね。5月からは、平成31年ではなく、令和元年となります。令和1年ではなく、わざわざ元年という言い方をします。この元年とは、はじめの年という意味ですね。この節目となる「元年」は、きっとみなさんにとっても思い出深い、記憶に残る年になると思います。きっと大きくなったときに、「令和元年は何年生で、こんなことをしたなあ」とか、「こんな出来事があったなあ」など、きっと大きくなってからも思い出されることでしょう。ぜひ「令和元年」が、みなさんにとって楽しい思い出がいっぱいで、できることがたくさん増えたなあと思える、素晴らしい年にして欲しいと思います。

 学年のスタートにあたり、私からみなさんに4つお願いをします。
 1つめは、「あいさつ」です。あいさつは、人の心を温かくします。大きな声で、元気よくあいさつができる子に悪い子はいません。そして、あいさつで大切なことは、顔が見えたときに相手より先にあいさつができることです。今日から、私とどちらが先に元気あいさつできるか競争ですよ。
 2つめは、友だちには優しくしましょう。そして、自分が嫌だなと思うことは、友だちにはしないことです。優しいこの周りには、友だちがたくさん集まってきます。優しくされると自分も友だちも心が温かくなります。そんな優しい子が、私は大好きです。
 3つめは、元気に学校に来てください。学校でしっかり勉強したり、友だちと遊んだりしましょう。時には、けんかをして、嫌な気持ちになることもあるでしょう。そんなときは、友だちや先生に相談してください。必ず仲直りすることができますよ。
 4つめは、命を大切にしてください。みなさんの命は、自分だけのものではありません。みんなの周りにいるみんなにとっても、あなたの命はかけがえのないものです。特に、交通安全には気を付けてくださいね。

 たくさんのお願いをしました。今年1年で、みなさんが大きく成長していくこと、そしてみなさんの笑顔をいっぱい見ることができることを楽しみにしています。一緒に楽しい学校をつくっていきましょう。

どうぞよろしくお願いします!

 このたびの異動により,小鈴谷小学校に校長として赴任いたしました校長の村上正輝です。鈴渓義塾の流れを汲む歴史と伝統ある小鈴谷小学校に赴任することができ,大変嬉しくもあり,また身の引き締まる思いです。どうぞよろしくお願いします。
 さて,5月からは「令和元年」がスタートします。新しい時代を迎えるこの節目の年に,26名の新一年生を迎え,総勢165名で新年度がスタートしました。子どもたちが新しい学年への期待とやる気に満ちた生き生きとした笑顔で,新年度をスタートすることができ,大変嬉しく思います。
 しかし,この一年の間には,楽しいことばかりではなく,難しい勉強のことや友だちとのトラブルなど,一人では乗り越えることができないようなつらいことも起きることでしょう。こういった時につらい気持ちを周りの友だちや大人に伝えられるように,また,辛いことも成長するための糧とすることができるように,教職員一同,子どもへの愛情をしっかりと注いで指導していきます。そして,一年後には,一回りも二回りも大きく成長したお子さんの姿に保護者のみなさんと一緒に喜びを分かち合えるよう指導していきたいと思います。
 最後になりますが,経営目標である「鈴渓義塾に誇りをもち,思いやりの心あふれる小鈴谷小学校」「元気なあいさつ」と「みんなの笑顔が輝く」小鈴谷小学校にしていきたいと思います。子どもたちの健やかな成長のために職員一同全力で取り組みますので,ご理解とご協力をお願いします。

小鈴谷地区祭礼その2

地域の一員として活躍してます。みんないい顔ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

小鈴谷地区祭礼

4月7日(日)
絶好のお祭り日和です。好天のもと、小鈴谷地区の祭礼が、とり行われています。子どもたちも地域の一員としてがんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492