最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:126
総数:361166
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

南陵祭〜小中接続事業

10月26日(土)
南陵中学校の南陵祭が始まりました。今日は文化祭、明日は体育祭が行われます。小中接続事業として6年生のみなさんも見学に来ています。学校祭に盛り上がる中学生の様子を見て、中学校生活への気持ちを高めていってほしいと思います。

「中1ギャップ」という言葉が表すように、小学校から中学校へ進学する際に、中学校生活に馴染めずに学校へ行けなくなるなどの不適応を起こすことがあります。原因は様々ですが、子供達の不安感を少しでも軽減することが必要であると考えます。そのためにも、小学生の時から中学校生活の一端に触れ、中学校生活への不安感を減らし、期待を持って進学できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「盛田昭夫のルーツを探る」ツアー

10月19日(土)
ソニー創業者の一人である盛田昭夫氏のルーツとなる常滑市周辺を訪ねるツアーのご一行様が来校され、鈴渓資料室を中心に本校の見学をされました。鈴渓義塾の創設に尽力された盛田命祺翁や盛田善平氏に関する資料などを大変興味深くご覧いただきました。お越しいただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回とこなめ山車まつり

5年に一度祭典です!小鈴谷の獅子舞もステージで披露されました。小学生だけではなく、中学生や保護者の皆様など大変多くの方々が係として参加されていました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の一員として

東櫻車の一員として頑張っています!真剣な表情ですね。大きな拍手が送られていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の一員として

10月13日(日)
台風19号が過ぎ去りました。やや風は強いものの好天に恵まれ、第3回とこなめ山車まつりが市役所西駐車場にて開催されています。子どもたちも地域の一員として活躍しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風に備える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(金)
空は雲に覆われ、とても蒸し暑く感じます。大型で非常に強い台風19号が近づいています。この地方には、明日最接近することが予想されています。学校でもサッシからの吹き込みやガラス破損による被害を最小限にするための対応をしました。外にあったパイナップルも室内に避難しました。上から覗くとカエルさんが、すでに避難していました。

現在、常滑市には波浪警報が発表されています。今後の台風情報にご注意ください。

小鈴谷保育園運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(水)
小鈴谷保育園の運動会に行ってきました。たくさんの保護者の皆さんが応援する中、0歳児さんから年長さんまで、みんな元気いっぱいに競技に取り組んでいました。年長の青組さんは、みんな上手に竹馬に乗っていましたね!

栗ご飯

画像1 画像1
10月8日(火)
今日の給食は栗ご飯。いっただっきまーす!

秋を感じる献立ですね。

未来への種

10月5日(土)
南陵地区青少年問題連絡会講演会
「未来に希望の種を蒔こう」
講師 喜多川泰 氏(作家 株式会社L&Rヴィレッジ代表)

挑戦する勇気が未来を拓く
夢を掲げて一歩を踏み出す
知性を磨くのが教室
できるできないにかかわらず授業を楽しむ
誰でもできることを誰にもできない情熱で続けることが一流
どうせやるなら 楽しんでやる 心を開いてやってみる

挑戦する勇気と夢をもち、自分を磨いていく。自分の生き方を考える良い機会になるお話でした。

未来に希望の種を蒔こう!
画像1 画像1

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA役員の皆様や保護者の皆様には、器具の出し入れや競技への参加など、準備・運営に大変多くのご協力をいただきました。本当にありがとうございました!

ご協力ありがとうございました!

前日の準備や当日の道具の出し入れ、後片付けに至るまで、大変多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。おかげをもちまして、大変スムーズに運動会を行うことができました。誠にありがとうございました。また、大変多くの方々にお越しいただき、子どもたちへの大きな声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。
今後も本校の教育活動に対しまして、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会当日を迎えました!

9月28日(土)
運動会当日の朝を迎えました。主役を待つグラウンドでは、先生たちが最後の準備をしています。

本日は応援よろしくお願いします!
画像1 画像1

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)
運動会準備にPTAの皆さんもご協力してくださいました。大変助かりました。ありがとうございました!

うろこ雲

画像1 画像1
9月25日(水)
1・6年生がペア種目の練習をしています。空にはみごとなうろこ雲。秋を感じます。

うろこ雲は、別名いわし雲とも呼ばれます。うろこ雲は秋を代表する雲で、上空の高いところに発生します。一般的にうろこ雲は、雨の前触れと言われます。どうか無事に運動会が開催できますように・・・

秋を感じます

画像1 画像1
9月25日(水)
今週末に運動会を控え、朝の応援合戦の練習にも熱が入っています。今日は、よく晴れて暑い日になる予想ですが、グラウンドを吹く風からは、さらっとした秋めいた爽やかさを感じます。
運動会まであと3日。今週末の運動会が楽しみです。応援よろしくお願いします!

盛田善平の人生をたどる

9月22日(日)
小鈴谷出身の敷島製パン創業者である盛田善平の人生をたどる企画展が、一般社団法人赤煉瓦倶楽部半田主催で半田赤レンガ建物にて開催されています。この企画展では、小鈴谷小学校の前身となる鈴渓義塾についても紹介をしていただきました。10月17日まで開催されています。ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市消防団消防操法大会

9月22日(日)
第58回常滑市消防団消防操法大会が常滑中学校で開催され、市内4分団の9班が出場しました。
地域における消防防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わずその地域に密着し、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担う消防団。いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とこなめ保育力アップ研修

画像1 画像1
9月18日(水)
小鈴谷保育園と子育て支援センターより2名の先生がお見えになり、とこなめ保育力アップ研修として1年生国語の授業を参観していただきました。小学校の授業における子どもたちへの支援の様子を参観し、子どもたちの支援方法について具体的に研修をします。また、小学校の様子を理解することにより、幼保こども園と小学校との連携を深めることも目的としています。今後も引き続き、こういった取り組みを通して、幼保こども園との連携を図っていきたいと思います。

2学期が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(金)
あいにくの天気となり、本日予定されていた西浦北小と西浦南小とのサッカー部の練習試合は、残念ながら中止となってしまいました。来週9月7日(土)には、常滑市小学生サッカー大会が開催されます。これまでの練習の成果を十分に発揮して、全力で戦ってほしいと思います。今日は、音楽部が夏休み最後の練習に取り組んでいました。暑さに負けず、タオルで汗をふきながら頑張っていました。

長い夏休みも残り3日となりました。9月2日の始業式で元気いっぱいの子どもたちと会えることを心から楽しみにしています。しかしながら、中には学校が始まることに憂鬱な気分になっている子がいるかもしれません。万が一、ご家庭でお子さんの言動に気になることありましたら、ぜひ学校にお知らせください。そして、学校も一緒になって、おうちの方と一緒にお子さんを支えていくよう努力していきます。地域の宝であるすずっ子全員が、元気いっぱいに、そして笑顔で過ごせるように、2学期も教職員一同、教育活動に取り組んで参ります。

社会奉仕体験研修

画像1 画像1
8月27日(火)
本日と明日の2日間、初任者研修の一環として中村慎佑教諭が、小鈴谷保育園にて社会奉仕体験研修を実施しています。今日は、年長の青組さんでの研修をしています。小学校とは異なる保育園での研修は、中村先生にとって大変貴重な機会になります。小鈴谷保育園の皆さんには大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492